ソファ一覧 特徴 スタイルから選ぶ ブログ 店舗情報

商品情報

ソファ ファブリック & 本革 替えカバー ソファテーブル ダイニングチェア ダイニングテーブル テレビボード ラグ

店舗情報

匠ソファ 東京青山店 匠ソファ 京都本店

お問い合わせ

takumi sofa craftsmanship

" alt=""/>
BLOG

北欧名作家具工房が作るダイニング家具「マリリン ダイニングテーブル&チェア」

日本で唯一、北欧名作家具製造のライセンスを持つ工房が、飛騨高山にあります。

日本が誇る北欧家具工房と、トップデザイナー岩倉榮利が組み誕生したのが、
2015年グッドデザイン賞受賞の「マリリン」です。

「マリリン ダイニングテーブル&チェア」

maly1610191

商品詳細

ロー&ワイドデザインでゆったりと

maly16102_r

デザインの美しさから、一目惚れで選ばれることが多い「マリリン」。
ゆったりとラウンジ感覚でくつろぐことをイメージし、やや低め&ワイドなサイズ感に仕上げています。

洗練されたデザインながら、重厚さも併せ持つのが、マリリンの魅力です。

撫で心地の良い優しい仕上げ

maly16104_r

枝をモチーフにした脚のデザインと、柔らかな仕上げが特徴です。

長年、福祉家具を製造してきた経験を活かし、テーブルやアームの面形状を優しく、柔らかく仕上げます。
職人が丁寧に仕上げれば仕上げるほど、艶やかで、美しい表情が出てきます。

ハーフアームチェアで座りやすい

maly1610178

幅660mmとかなりゆったりとした広さの「マリリンチェア」。
ハーフアームなので椅子の立ち上がりや出入りがしやすく、圧迫感がなく、リラックスしてくつろぐことができます。

デザインの特徴は北欧の伝統的な技術を取り入れた、笠木部分(背からアームにかけて)の仕上げ。
左右対称となる木目(ブックマッチ)にこだわり、一本の無垢材から厳選して木取りを行います。
その分、贅沢な木取りになりますが、見た目の美しさを出すためには欠かすことのできない作業です。

maly16105_r

背面の美しさや、背からアームにかけての滑らかな仕上げにもこだわっています。
背あたりの良さ、アームの撫で心地、そして、体に合わせた座面の形状が、
居心地の良いチェアを作り出します。

選べるテーブルのデザイン

maly1610171

「マリリンダイニングテーブル」はオーバルタイプの長方形と、丸型があります。
丸型は、「マリリンチェア」とのデザインバランスも良く、オシャレなダイニングシーンが作れます。

maly1610175

「マリリンチェア」は、シニアの方でもゆったりと座れるよう、低く、そしてワイドに設計されています。
背当たりも抜群に良く、小柄な方でも、床にしっかりと足がつきます。

サイズは幅660mmのワイドタイプと、幅600mmのスタンダードタイプがあります。
テーブルのサイズや、体型に合わせ選ぶことができます。

また、座面は裏面からネジで外すことができますので、座面パーツを購入いただければ、お客様でも簡単に張り替えが可能です。

商品ストーリー

北欧名作家具を作り続ける工房

フィン・ユールをはじめ、北欧のデザイナーとライセンス契約を結び、
本場デンマークでも生産されない家具を作り続ける工房があります。

日本の家具工房の中でも孤高の存在で、本場デンマークからもその技術が高く評価されています。

量産・分業が主流の現代の家具製造において、
技術の高い、伝統的な北欧家具の製造方法を忠実に守り続けています。

日本のトップ家具デザイナーとの出会い

20年前に、飛騨高山の家具に新しい風を吹き込んだ、日本のトップ家具デザイナー岩倉榮利。

40年以上も前、北欧家具の第一人者をデザインの師匠としながらも、一度もデザインすることがなかった、北欧家具デザイン。

20年ぶりに飛騨高山に帰ってきたデザイナー岩倉榮利が、日本が誇る北欧家具メーカーとタッグを組み、新しいデザインの家具を作ることになります。

「マリリン」という商品名の由来

「マリリン」の名前には素敵な意味が込められています。

「マリリン」は、デザイナー岩倉榮利が、
「老後に夫婦でこういった家具を使って暮らしたい・・・」とイメージされデザインされました。

上質でゆったりとした時間を過ごせるダイニング家具。
そして、この家具を大変気に入られた奥様の愛称から、「マリリン」と名付けられたのです。

NEW BLOG

最新のブログ

匠ソファカタログ

ウェブカタログから、
気になる商品の詳細を
ご覧いただけます。

WEBカタログを見る

商品に関するご質問など、
どんなことでも構いません。
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ