ソファでくつろぐ時に多くの方が合わせて検討されるリビングテーブルですが、何となくで決めてしまっていませんか?
より快適なリラックスタイムを手に入れるために、ソファと合わせるテーブルの選び方を紹介します。
目次
テーブルの種類
リビングテーブル

最もイメージしやすいのがリビングテーブルです。
センターテーブルやローテーブルとも呼ばれたりしますが、呼び方が違うだけでどれも同じジャンルのテーブルです。
横長の長方形や楕円形のデザインが多く、ソファに対して平行に置いて使用します。
天板の高さはソファの座面の高さと近い400mm前後のものが多く、ソファからは約300mm~400mm程度離して置きます。
ソファで食事をするには低いのですが、高さを変えられる昇降式のテーブルもあるため、食事もしたいという方はそういった商品も視野に入れて検討されると良いかもしれません。
サイドテーブル

ソファのサイド(横)に置く小さなテーブルで、天板までの高さは400mm~600mmのものが多いです。
リビングテーブルと違いソファの背もたれに深く身体を預けたままでも使用しやすい点や、コンパクトなので移動しやすい点が特徴です。
ソファ前のスペースを開けることが出来るので、ソファ前にラグを敷いて寝転んだり、ソファ前にオットマンを置いて脚を伸ばせるなど、くつろぎの幅が広がります。
用途に合わせて選ぶ
リビングテーブルはソファを使っていない方も購入されるため、一般的にはサイドテーブルよりもリビングテーブルの方が多く使われています。
今回はソファを使用していることを前提にした快適なテーブルの選び方を紹介します。
ソファで食事も楽しみたい
ソファで食事も楽しみたいという場合、サイドテーブルでは広さが足りないため選ぶのはリビングテーブルになります。

ただし、リビングテーブルはソファの座面と同じぐらいの高さの商品が多いため、ソファに座りながらだと前傾姿勢になってしまいます。
食事しづらいと感じられてソファから床に降りて食事をされる方も多いのではないでしょうか。
ソファで食事を日常的に楽しみたいという場合には、天板の高さが変えられる昇降式のテーブルを選ぶか、ソファに座りながらでも食事のしやすい高さ600mm前後のテーブルを選ぶといいでしょう。
ソファで食事はあまりしない
ソファではなくダイニングテーブルとチェアで食事を摂るという方は、ソファ前に大きなテーブルを置く必要はないかもしれません。

ただし、ソファでくつろぎながら飲み物やお菓子を摘まむことはあると思いますので、テーブルを何も置かないというのも不便な気がしますよね。
そういった時に選ぶと良いのがサイドテーブルです。
サイドテーブルはリビングテーブルよりもコンパクトなため、持ち運びも気軽に行えます。

また、ソファ前のスペースを広く開けることが出来るので、気持ちの良いラグを敷いて寝転んだり、ソファに座りながら脚を乗せられるオットマンを置くことも出来ます。
匠ソファでおすすめのソファテーブル5選
国産ソファブランド「匠ソファ」では、ソファと組み合わせて使用するテーブルをソファテーブルと呼んでいます。
どれも個性的で、ソファをより快適にするために開発したテーブルです。
ソファテーブル A

コの字形の差し込みが出来るソファテーブルです。
ソファの本体下に40mm以上の空間があれば差し込み可能で、匠ソファの全ソファに対応しています。
ソファに深くまで差し込めるため背クッションに身体を預けたまま手を伸ばせば届く快適さで、匠ソファで人気NO.1のソファテーブルです。


商品名 | ソファテーブル A |
サイズ | W250 D600 H540 |
カラー(樹種) | ・ウォールナット材(1色) ・オーク材(7色) |
価格 | ⇒詳細はこちら |
ソファテーブル B

正方形のローテーブルはソファ前に置くだけでなく、コーナーソファのコーナーにも使えるテーブルとしてデザインされました。
対角線を繋ぐ特徴的な脚のデザインで、テーブル単体でも存在感を放ちます。


商品名 | ソファテーブル B |
サイズ | W850 D850 H320 |
カラー(樹種) | ・ウォールナット材(1色) ・オーク材(7色) |
価格 | ⇒詳細はこちら |
ソファテーブル C

桐箪笥職人が作る桐の天板を使った円形のソファテーブルです。
驚異の軽さも特徴で、指一本でも持ち上げられるほど軽量です。
三本脚なので半円までソファに差し込むことが出来ます。


商品名 | ソファテーブル C |
サイズ | φ380 H480 |
カラー(樹種) | ・焼き桐/うづくり加工 |
ソファテーブル C | ⇒詳細はこちら |
ソファテーブル D

ソファテーブルCと同じ桐製のリビングテーブルです。
こちらも驚異の軽さで、動かすのに力がいりません。
移動が楽に行なえるので、一台のテーブルを色々な部屋で使いたい方にもおすすめです。
ソファテーブル E
商品名 | ソファテーブル D |
サイズ | φ650 H350 |
カラー(樹種) | ・焼き桐/うづくり加工 |
ソファテーブル D | ⇒詳細はこちら |

テレワークの需要に合わせて開発されたソファテーブルで、ソファの前側に置いて使用します。
天板は幅65cm、奥行き60cmの広さがあり、ノートPCを置いて作業しやすいだけでなく、ソファ用の食卓テーブルとして使用される方が多いです。
持ちやすいサイズなので少しの移動なら気軽に行えます。


商品名 | ソファテーブル E |
サイズ | W650 D600 H600 |
カラー(樹種) | ・ウォールナット材(1色) ・オーク材(7色) |
ソファテーブル E | ⇒詳細はこちら |