ソファ一覧 店舗情報 TOP

商品情報

ソファ ファブリック & 本革 ソファテーブル ダイニングチェア ダイニングテーブル テレビボード ラグ

店舗情報

匠ソファ 東京青山店 匠ソファ 京都本店

お問い合わせ

takumi sofa craftsmanship

メンテナンス
MAINTENANCE

アフターメンテナンス

ソファを長持ちさせるアフターメンテナンス

ソファを快適にご愛用いただくためのアフターメンテナンス(お手入れ方法)をご紹介します。
日々のお手入れを継続することで、美しいシルエットと心地良いクッション性を長く保つことが出来ます。
是非、ご家庭の匠ソファでお試しください。

MAINTENANCE

メンテナンス

ソファやクッションにはそれぞれ特性があり、お手入れ方法も変わってきます。
ご使用されているソファやクッションに当てはまるお手入れ方法を実践してみてください。
お手入れ方法についてご質問がございましたらお気軽にご連絡ください。

フェザークッションの特性

フェザー

匠ソファのクッションにはフェザー(羽根)を使用しています。
フェザークッションは座った際に身体のラインに合わせてクッションが変形し、しっとりと優しく包み込んでくれる心地良さが魅力です。
また、形状の崩れたフェザークッションに空気を含ませることでふんわりと復元させることが出来るのも特徴となります。

カバーリングソファの特性

カバーリングソファー

匠ソファは全ソファが全パーツ着せ替え可能な「フルカバーリングソファ」です。
クッションカバーはファスナーの開閉で着脱が出来ます。
本体カバーはマジックテープでソファ本体に固定してあります。
クッションの形状に合わせてクッションカバーをお作りしているのですが、日々おくつろぎいただく内にクッションカバーと中のクッションの位置が回転してズレてきます。
定期的に中のクッションとクッションカバーの位置(角)を合わせてご使用ください。

クッションのお手入れ方法

クッションのお手入れ

★日々のお手入れ(背、肘、腰)
クッションを表面から揉み解したり叩いたりして形を整えます。
クッションの下側にフェザーが片寄ることが多いので、下から上の位置にフェザーを戻すように整えてください。


★定期的なお手入れ(背、肘、腰、座面)
クッションをクッションカバーから取り出します。
揉み解したり叩いたりして形をふっくらと整えます。
数時間風通しの良い場所で日陰干しをしてください。
角を合わせながらカバーを着せてお手入れ完了です。

LE SOFA クッションのお手入れ方法

LEソファクッション

LE SOFAは他のソファと構造が異なりますので、メンテナンス方法も若干変わります。
下記PDF資料をご参照ください。

本革クッションのお手入れ方法

本革クッション

本革の場合、表面から空気の出入りがしにくいため空気抜きの穴を設けています。
ファブリックの場合と要領は同じなのですが、ファスナーを開けて中のクッションを直接揉み解していただくことが効果的です。

RX-D SOFA -LEATHER-のクッションセット方法

RX-D SOFA / 本革

RX-D SOFA-LEATHER-は、クッションの滑り防止のために背クッションカバーと座クッションカバーをマジックテープで固定しています。
クッションのお手入れやカバーの着せ替えの際にご注意ください。

定期点検のお願い

木パーツ

ソファの木パーツを留めているネジや手回し式の脚は定期的に締め直してお使いくださいますようお願いいたします。
弛んだままご使用になられますと、破損の原因となります。

CHANGE COVER

ソファの着せ替え

ソファによってカバーの着せ替え方法が異なります。
ご愛用されているソファに合った着せ替え方法をご確認いただき、正しい方法で行ってください。
ソファの着せ替え方法についてご質問がございましたらお気軽にご連絡ください。

替えカバーをご購入のお客様へ

ファブリック

ソファの替えカバーが届いたら、すぐに着せ替えをしない場合でも必ず袋から出して通気性の良い状態で保管して下さい。
袋に入れたまま長期間保管されますと、臭いの原因となります。
カバーは直射日光やエアコン、加湿器等が直接当たらない場所で保管してください。
本体カバーがある場合、着せ替えで外した本体カバーのマジックテープ部分には必ず保護テープを貼って保管してください。

カバー着せ替え方法

カバー着せ替え

クッションはファスナーで開閉、本体はマジックテープで固定しています。
※RX-F SOFAは座クッションもマジックテープでの固定となりますのでご注意ください。


◆付属クッションカバー⇒ファスナーが付いている位置が下になります。
◆座面クッションカバー⇒ファスナーが付いている位置が後方になります。


本体カバーは2人で着せ替えを行います。
着せる際は、左右に分かれて本体カバーの四方を持ち、床と平行になるようにゆっくりと四つ角を同時に降ろしていきます。
※先に三か所の角に少しだけカバーを掛けた状態にし、最後の四つ角目を引っ張りながら被せると着せやすいです。

カバーの縫い目とソファ本体の角が合うように調整してからマジックテープで固定してください。
マジックテープの固定は内側から行っていただくと調整しやすいです。

RX-F SOFA カバーの着せ替え方法

RX-F SOFA

本体や付属クッションは通常の着せ替え方法と同じです。
座面クッションのみ、グリッド加工を施しているためマジックテープでの固定となります。
各グリッドはカバーの裏側で紐を通して蝶々結びをして固定します。

FURNITURE

家具について

匠ソファが取り扱っている家具は「ECパステル塗装」を施してあります。
一般的な「ウレタン塗装」や「オイル仕上げ」と比較して汚れや傷に強い塗装です。

ECパステル塗装について

家具

「ECパステル塗装」はナチュラルな「艶消し塗装」のため、油汚れや手垢が目立つことがあります。その場合は、お湯で薄めた中性洗剤で軽く拭き取ってください。


★普段のお手入れ⇒硬く絞った布巾で拭いてください。
※化学雑巾は使用しないでください。また、ベンジン、シンナーなどは変色したり表面が剥げたりするなどの原因となりますので使用しないでください。

匠ソファカタログ

ウェブカタログから、
気になる商品の詳細を
ご覧いただけます。

WEBカタログを見る

商品に関するご質問など、
どんなことでも構いません。
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ