「匠ソファ」は全国に2店舗ある匠ソファショップ(東京青山店・京都本店)のみでご購入頂くことが出来ます。
「家具販売イベントには出てないのですか?」「ハウスメーカー(設計事務所、百貨店)と提携していないのですか?」といったお声を頂戴することもあるのですが、匠ソファはそういった販売手法を取っておりません。
設計事務所やインテリアーコーディネーターの方からお問い合わせ頂くことも少なくありません。
ですが、これにはきちんとした理由があるのです。

常に適正価格で販売
上記のような質問をされる理由は「提携先やイベントで購入すれば10~20%の割引があるから」ということだと思います。
日常の中で圧倒的に購入頻度が少ない「大型家具」は、その時のお得感に釣られてよく吟味することなく購入してしまう方も多いのです。
ですが、割引されている商品は元々値引き代のある価格設定にしてあるため、実は値引きされた後の購入価格が本来の適正価格になっているのです。
一方、匠ソファは“常に適正価格で販売”をしています。
元々価格に値引き代は無いため、そういった割引前提の提携等は出来ないのです。
家具イベントやハウスメーカー、設計事務所と提携をすることで販売台数や知名度を伸ばすことは出来るのですが、匠ソファは価格以上の品質をお客様に感じて頂くために敢えて専門店での販売のみにしているのです。
大変ありがたいことに、提携はしていないのですが匠ソファのデザインと品質を気に入ってくださり、お客様をご紹介してくださる設計事務所、コーディネーターの方もこれまでにいらっしゃいました。

ソファコンシェルジュによる接客
匠ソファショップでは深い知識と情熱を持った「ソファコンシェルジュ」が、こだわりのソファに特化した接客を行っております。
それはソファ内部の構造から座り心地の良い理由、耐久性が高い理由、購入後のアフターについて、レイアウト相談、ファブリック選びのご提案、搬入経路の確認、ソファの開発秘話まで多岐に渡ります。
お客様には十分にご納得頂いた上でソファをご購入頂けるのがベストだと考えています。
ご来店頂くお客様から「こんなに詳しく話が聞けたのは匠ソファショップが初めて!」と喜びの声を頂戴することも少なくありません。
この「ソファコンシェルジュ」という存在も、匠ソファショップでしか販売しない理由のひとつです。

アフターサービス
ソファは販売して終わり、ではありません。
それはもちろん家具全般に言えることですが、ソファは特にそれが顕著です。
外側を覆うファブリックや本革、クッションの中材など、長く使おうとすると必ず消耗品のメンテナンスが必要になってくるためです。
お客様自らがショップから購入したのであればアフターサービスもそこで受ければいいのですが、そうでない場合、アフターサービスを受けるにはどうしたらいいのか・・・といったトラブルは実際に全国で起きています。
匠ソファショップでは全国のオーナー様情報を本店で一括管理し、さらに「安心の10年保証」や「匠ソファオーナーサービス」をご用意、快適なソファライフをサポートし続けます。

匠ソファは「感動する座り心地」と「世代を超えて愛されるソファ」がコンセプトの「一生モノのソファ」です。
販売して終わり、の考え方ではないため上記の理由から匠ソファショップでの販売しか行っていないのです。
ソファ選びでお悩みの方は匠ソファショップで是非一度、国産ソファの「本気」をお確かめください。