ソファ一覧 特徴 スタイルから選ぶ ブログ 店舗情報

商品情報

ソファ ファブリック & 本革 替えカバー ソファテーブル ダイニングチェア ダイニングテーブル テレビボード ラグ

店舗情報

匠ソファ 東京青山店 匠ソファ 京都本店

お問い合わせ

takumi sofa craftsmanship

RX-D SOFA" alt=""/>
BLOG

へたらないソファの選び方!

ソファが早くにへたってしまったという方は、次は「へたらないソファが欲しい」と思われるでしょう。

でも、ソファは中身が見えないブラックボックスのような家具です。ソファ購入時に、「へたらないソファ」を見極めるのは至難の業です。

では、どうやって「へたらないソファ」を見極めれば良いのでしょうか?

本記事は、長年多くのソファを販売してきた「ソファコンシェルジュ」の経験からわかる、

・「へたらないソファ」とは?
・「へたらないソファ」の選び方
・「選んではいけないソファ」とは?
・オススメの「へたらないソファ


についてお伝えいたします。

目次

「へたらないソファ」とは?

「国産ソファブランド/匠ソファ」を運営する「京都・KANEKA」は、長年家具販売店として、国内外のあらゆるソファを販売してきました。

国産ソファから海外製ソファ、リーズナブルなソファから高級ソファまで、あらゆる生産地、価格帯、メーカーのソファを販売し、ご使用されている「お客様の声」を実際に聞き、アフターフォローや「ソファのへたり」への対応を行ってきました。

そういった経験と実績からお伝えする内容となりますので、これから「へたらないソファ」をお探しの方は参考になる内容となっております。

RX-D SOFA

ソファの「へたり」とは?

「ソファがへたった」というお声で最も多いのは、ソファの「クッションのへたり」です。

ソファの本体やベースの不具合は「ソファの破損」になりますので、ソファのへたりというより、「ソファが壊れた」というご相談になります。

ソファの「クッションのへたり」とは、

・座面クッションが沈んでしまった
・クッションの形状が崩れしまい元に戻らない


など、購入時と比較してクッションが大きく劣化した状態です。

座り心地も見た目も悪くなるため、心地良さも快適さも失われてしまっています。

この「クッションのへたり」が10年、20年使用している場合は、「経年劣化」と捉えることが出来ますが、

例えば、購入して1年も経たない場合や、使って2~3年、或いは5年以下だと、

「思ったよりも早くへたってしまった!」と悔やむことになるでしょう。

ソファの破損

「へたらないソファ」とは?

では反対に、「へたらないソファ」とはどういったソファなのでしょうか?

それは、

「長年使用しても、ソファの座り心地や形状が大きく劣化しないソファ」

のことを言います。

「長年」とはどのぐらいかと言いますと、これまでのソファ販売の経験上、「最低10年以上」とお伝えさせていただきます。

ソファのへたりの原因となる「ソファのクッション部分」の素材は消耗材であるため、長年使用していると、当然ながら劣化していきます。

この劣化していく期間が長ければ長いほど、「へたらないソファ」と呼ぶことが出来ます。

実際は少しずつ劣化していくため、「へたらないソファ」ではなく「へたりづらいソファ」が正しい表現になりますが、多くの方は「へたらないソファ」として、そういった「長く使えるソファ」を探されています。

RX-D SOFA

「へたらないソファ」は何が違うの??

「へたらないソファ」とは、「長年使用しても、ソファの座り心地や形状が大きく劣化しないソファ」とお伝えしました。

では、こういったソファは「早期にへたってしまうソファ」と何が違うのでしょうか??

答えは、

「ソファのクッションの素材と構造」です。

ソファのクッションは、「座面クッション」を中心に、背を支える「背クッション」やその他の「付属クッション」があります。

「付属クッション」には、腰をサポートする「ボルスタークッション(腰クッション)」や、アームにセットされる「サイド(肘)クッション」などがあります。

これらのクッションに毎日負荷をかけるため、クッションの素材や構造が良くなければ、早期にへたってしまうのです。

匠ソファでくつろぐ写真


また、「座面クッション」だけで成り立つソファもありますが、多くのソファは「座面クッション」の下の「ベース部分」にテンション材があります。

このテンション材は、Sバネやコイルスプリング、ウェービングテープなどがあり、ソファのクッション性を良くする役割と座面クッションの耐久性を高める役割があります。

これらを総じて、

「ソファのクッションの素材と構造」

と呼んでおります。

「へたらないソファ」は、「ソファのクッションの素材と構造」が違うのです。

匠ソファの製造過程

「へたらないソファ」のへたらない素材とは?

ソファのクッションの「要」とも呼べる素材は、「ウレタンフォーム」です。ほとんどのソファの「座面クッション」は「ウレタン」を主として構成されています。

また、「背クッション」にも「ウレタン」が使用されていることが多いです。

この「ウレタン」が高品質であるほど、「耐久性の高い=へたらないソファ」に近づいていきます

では、「高品質なウレタン」とはどういったウレタンでしょうか?

それは、「高密度ウレタン」です。高密度で、粘りと弾力性に富んだウレタンがソファには適しています。

匠ソファの高密度ウレタン

一方、スポンジのような軟質なウレタンは柔らかすぎてソファには不向きですし、また硬質ウレタンも硬過ぎてソファには合いません。

チップウレタン

また、スポンジ端材を再生した「チップウレタン」(写真・上)は多くのソファに使用されていますが、耐久性はありますが、硬過ぎるので、「座り心地」を重視した高級ソファにはあまり使われません。

では、粘りと弾力性に富んだ「高密度ウレタン」の比重はどのぐらいが良いのでしょうか?

一般的には、1㎥あたり30kg以上のウレタンが「高密度ウレタン」と呼ばれます。

使用されているウレタンが、1㎥あたり50kg以上が中心のクッションなら、かなり耐久性の高いソファと言えるでしょう。


⇒【ソファのウレタンの需要性について】の詳しい内容はこちら

匠ソファの高密度ウレタン

「へたらないソファ」のはずが、早期にへたってしまった?

「高品質なウレタンを使用しているソファを購入したのに、早くにへたってしまった」

というお声を聞くことがあります。

この場合、3つのケースが考えられます。

ケース1:「フェザークッションソファ」のメンテナンスを怠った

ソファのクッションの「型崩れ」を「へたり」を勘違いされるケースが多くあります。これは、「座り心地が良いソファ」と称される「フェザークッションソファ」の場合が多いです。

「フェザークッションソファ」は文字通り、ソファのクッションに「フェザー(羽根)」を含んだソファです。「フェザー」独特の柔らかさと沈み込みで、包み込まれるような座り心地を味わうことが出来ます。

「フェザー」は柔らかな素材ですので、座って「型崩れ」が起こったら、叩いたり空気に触れさせるなど、「メンテナンス」が必ず必要になります。

羽毛布団を想像して下さい。羽毛布団は「ダウン(羽毛)」を使用することが多いですが、柔らかな感触で崩れやすいですが、ふわっと空気に触れされると元に戻ります。

「フェザークッション」は心地良い反面、必ず「型崩れ」が起こります。この「型崩れ」を放っておくと、やがてクッションの形状が変化してしまい、「へたり」と感じるようになります。

⇒【ソファの「へたり」と「型崩れ」について】の詳しい内容はこちら

匠ソファのフェザー

ケース2:クッションの構造が「型崩れ」を防ぐようになっていない

実は、このケースが非常に多いのです。

例え、「高密度ウレタン」や上質なフェザーを使っていても、「座面クッション」や「背クッション」の「型崩れ」を防ぐような構造になっていないと、やがてクッションのへたりは起こってきます。

例えば、「座面クッション」の底面や四方は別のウレタンで固定するようにしたり、「背クッション」も型崩れを防ぐようにウレタンを上手く使ったり、或いは「フェザー」にウレタンを混合させるなど、クッションの「型崩れ」を防ぐ方法はあります。

そういった構造になっていれば、「型崩れ」してもメンテナンスで元に戻りやすくなりますし、へたりも防ぐことが出来るでしょう。

匠ソファの製造工程

ケース3:「高密度ウレタン」が少ししか使われてない

このケースも多くあります。

ソファの品質の謳い文句として「高密度ウレタンを使用しています!」とあっても、実際には、ほんの少し(薄く)しか「高密度ウレタン」を使用していなソファが多くあります。

「へたらないソファ」を探される場合は、きちんとソファのクッションの「素材と構造」を確認することが重要になります。

ソファコンシェルジュが教える「へたらないソファの選び方」!

「へたらないソファ」とは、
「長年使用しても、ソファの座り心地や形状が大きく劣化しないソファ」です。

「へたらないソファ」の見極め方として、「クッションに厚みがあるものが良い」と書かれていることがありますが、これは間違いです。例え、クッションが厚くても、ウレタンなどの素材が低品質ならば早期にへたります

また、「座面が柔らか過ぎるクッションはへたりやすい」も間違いです。「高密度ウレタンで柔らかい素材」も実際にありますし、上部のフェザー量で柔らかい場合もあります。下層部のウレタンが高密度ならば、柔らか過ぎるソファでも早期にへたることはありません。

「へたらないソファ」の見極め方や選び方については、まだまだ誤った情報が多く見受けられます。

きちんとした情報を選んで、正しい見極め方を見つけてみて下さい

「高密度ウレタン」を積層しているクッションを選ぶ

「へたらないソファ」の見極め方としては、まず「座面クッション」の素材と構造に注目して下さい。

ソファの「座り心地」と「耐久性」を左右するのは、「座面クッション」です。

そして、「ソファがへたった」と感じるのはクッションですが、特に「座面クッション」で感じることが多いです。

見極めるポイントとしては、

「高密度ウレタンを2層以上積層しているか」

を確認して下さい。

匠ソファの製造工程


「高密度ウレタン」の基準は、前述したように1㎥30kg以上のウレタンです。

スポンジを再生した「チップウレタン」を含まない、「高密度ウレタン」を最低でも2層以上積層している「座面クッション」は早期にへたる可能性は低いと言えます。
(※チップウレタンは写真のように、型崩れを防ぐ役割に使用することに適しています)

また、「座面クッション」に高品質なウレタンを使用しているソファは、「背クッション」にも相応の素材を使用していることが多いです。

よって、簡単に見極める方法として、まずは「座面クッション」のウレタンを確認してみて下さい。

⇒【ウレタンの種類と密度】の詳しい内容はこちら

「ソファの内部構造」をきちんと確認する

「へたらないソファ」を見極める方法として、もう一歩踏み込むとすれば、

ソファの本体(ボディ)、ベース部分、クッション全ての素材と構造を確認してみて下さい。

ソファの本体(ボディ)、ベース部分は、実際のソファで確認することは出来ませんので、「商品POP」や「スペック説明」、或いはソファを販売するメーカーのホームページで確認するのが良いです。

色々なソファの内部構造を比較すると、どういったソファが頑丈に、耐久性良く作られているかがわかってきます。

また、クッションに関しても同じように確認しますが、クッションはカバーを外せば内部を確認することが出来ますので、「商品POP」や「スペック説明」と合わせて、実際に見て確認するのが良いでしょう。

⇒【匠ソファの内部構造】の詳しい内容はこちら

匠ソファの製造工程

「高級ソファ」にジャンル分けされているソファを選ぶ

「へたらないソファ」を選ぶには、やはり「高級ソファ」と呼ばれるジャンルのソファを選ぶと良いでしょう。

「へたらないソファ」とは、「長年使用しても、ソファの座り心地や形状が大きく劣化しないソファ」です。

こういったソファには、「高密度ウレタン」や「上質なフェザー」、そしてベース部分の素材に関しても高品質なものを使用します。

高品質な素材で丁寧に作られたソファは、やはり相応のコストがかかります。よって、価格帯のジャンルとしては「高級ソファ」と呼ばれるジャンルになることが多いでしょう。

⇒【高級ソファの基準】の詳しい内容はこちら

LB SOFAの商品写真

「品質保証設定」のあるソファを選ぶ

「耐久性の良いソファ」の多くは、「品質保証設定」がされています

3年保証、5年保証、10年保証と設定期間は様々ですが、「品質保証設定」がされているソファは、ソファの「耐久性」に自信があるといって良いでしょう。

ソファの「品質保証」は構造部分で、クッションやカバーなどの消耗品は含まれません。

多くは、通常使用においてソファの構造部分に何らしかの不具合が出た場合、無償或いは一部有償で修理対応を行うという内容です。

ただ、「品質保証」を設定するぐらい「耐久性に自信のあるソファ」なので、クッションも相応の素材を使って高品質に作ることが多いです。

よって、「品質保証設定」は「へたらないソファ」を見極める、一つのポイントにもなります

⇒【匠ソファの10年保証】はこちら

匠ソファ東京青山店

「へたらないソファの本体(ボディ)」を簡単に見極める方法

ソファの本体(ボディ)は、内部の木枠をウレタンなどの素材で覆って作られています。ウレタンなどの素材で覆うことで、衝撃から守り、本体の破損を防ぎます

また、丁寧にウレタンを貼り重ねることで、ソファに丸みをつけるなど、良いプロポーションを保つ役割を持ちます。

高品質なソファほど、ソファの本体(ボディ)で丁寧にウレタンが貼り込まれています。

RX-F SOFAの商品写真


そこで、「へたらないソファ」の本体(ボディ)を簡単に見極める方法をご紹介します。

ソファのアームや、背フレームなどに実際に触れてみて下さい。

この際に、貼られているウレタンなどの素材が薄かったり、柔らかくて、「内部の木枠が当たる」感触があれば、本体(ボディ)が早期にへたる可能性が高くなります。

逆に、しっかりとウレタンで貼り込まれているソファは、そう簡単に劣化することはありません

この見極め方法は、どのソファでも確認出来ますので、是非試してみて下さい。

RX-F SOFAの商品写真

ソファコンシェルジュが教える!「選んではいけない(早期にへたってしまう)ソファ」とは?

国産ソファブランド「匠ソファショップ」には、日々たくさんの「ソファの買い替え」を目的としてお客様が来店されます。

買い替えの理由で最も多いのが、「ソファがへたってしまった」という内容です。

匠ソファの「ソファコンシェルジュ」はソファ選びのエキスパートであるとともに、たくさんの「ソファがへたってしまった」というお声を聞いておりますので、「どういったソファが早期にへたるのか」の情報が多く蓄積されています。

そこで、「ソファ選びのプロ=ソファコンシェルジュ」の蓄積された情報より、

「選んではいけないソファ(早期にへたってしまうソファ)はどういったソファか?」

をお伝えしたいと思います。

「ソファがへたってしまった」と話される方に詳しく聞いてみると、大体以下のパターンに集約されています。

匠ソファ東京青山店

リーズナブルな価格のソファ

最も多いのが、「リーズナブルな価格のソファ」がへたってしまったケースです。

ソファの破損

「とりあえず安いので良かった」「子供が小さくて汚すから」といった場合が多く、意図してリーズナブルな価格を選んでいる方が多いようです。

よって、「ソファがへたってしまった」というのも想定内で、「やはりリーズナブルな価格のソファは早くにへたるのか」と納得されている方がほとんどです。

とはいえ、「リーズナブルな価格のソファ」でも数万円という価格にはなりますし、また「へたったソファ」を処分するのにも費用がかかります

ソファの買い替え自体も結構な労力になりますので、出来ればソファは長く使えるのが理想です。

実際に実物を見てないソファ

「ネット通販で実物を見ないで購入したソファ」がへたってしまったというケースもあります。

現代はどんなものでもネットで購入する時代ですし、高価な商品でもネットで購入することもあるでしょう。ソファもネット通販でたくさん販売されています。

ただ、ソファの場合、他の商品と異なる点があります

例えば、「家電商品」などは情報量も多く、使用頻度も高いので、比較的ネット通販でも買いやすい商品です。他の商品では、ネット通販で購入してすぐに使い勝手がわかり、レビューに書き込むことも多いでしょう。

ただ、ソファの場合は、「ある程度の期間使わなければ、座り心地や耐久性がわからない」商品です。

半年、一年ソファを使った方が、ネットでレビューを投稿することは少ないでしょう。

また、ソファは頻繁に買い替えないので、「購入に失敗する機会も少ない」商品なので、購入に際しての情報量が圧倒的に少ない商品と言えます。

よって、ソファは実物を見ないで買ってしまうと、「早期にへたった」と失敗するケースが多いのです。

実際は、実物を見ても「耐久性」がわからない場合も多いので、やはりしっかりと実物を見て、ショップスタッフから品質や耐久性などの情報を聞くことが重要になります。

見た目で選んでしまうソファ

ソファのイメージ

ソファはお部屋の中で最もスペースを取る家具なだけに、見た目のデザインや雰囲気はとても重要になります。

ソファは家具の中でもデザインの特徴が出やすい家具ですし、またカバーなどでオシャレにコーディネート出来るので、ソファ選びは「まず見た目」になってしまうのは仕方がないことです。

また、ソファは大型家具で高額商品ですので、やはり気に入ったものを選びたいものです。

よって「ソファを見た目やデザインで選ぶ」のは間違ってはいません。

ただ、「へたらないソファ選び」をするならば、さらに「座り心地」や「品質・構造」「耐久性」までをチェックしてみて下さい

ソファのスペックは公開されているものが多いですし、スペックを元にショップスタッフや販売店に聞いてみると良いでしょう。

逆に、ソファのスペックが公開されていないソファは選ばない方が良いでしょう。

人気メーカー・ブランドだけで選んでしまうソファ

このケース、非常に多いです。

実際ショップで「ソファ買い替えのお客様」から、以前使っていたソファのメーカー・ブランドを聞くと、かなり有名なメーカー・ブランドが多く、驚くことが多くあります。

人気メーカー・ブランドのソファは、広告や店頭、或いはネット上で目にすることも多いので、どうしても頭に残りやすいのは確かです。

でも、ソファに関しては、「人気メーカー・ブランドのソファだから、へたらない」ということはありません

やはり、実際にソファに座って、「品質・構造」「耐久性」を確認することが大事なのです。

第三者に選んでもらうソファ

購入した住宅やマンションの会社やコーディネーターに選んでもらったソファを選ぶケースも多くあります。

コーディネーターの方はコーディネートのプロであり、家具やソファのプロではありません。特に、ソファは中身が見えない家具であるため、きちんとした知識が必要になります。

ソファを見た目やコーディネートだけの観点で選ぶと、肝心な「耐久性」だけでなく、ソファで最も重要な「座り心地」も確認することが出来ません。

ソファに関しては、第三者に選んでもらうのではなく、自ら選ぶことをオススメします。

ソファコンシェルジュがオススメする「へたらないソファ」5選!

「国産ソファブランド/匠ソファ」は、「全て10年保証」の、「座り心地」と「耐久性」にこだわったソファです。

全て「へたらないソファ」の条件を満たしたソファなのですが、その中でも比較的「クッションの型崩れ」の少ないソファをご紹介したいと思います。

国産ソファ最大級の圧倒的広さ
LA SOFA

LAカウチソファ
人気デザインカウチソファ
座クッション仕様高密度ウレタンフォーム75kg/㎥、50kg/㎥
チップウレタン
ウレタン混合フェザー
付属クッション仕様ウレタン混合フェザー
ベース構造Sバネ
ウェービングテープ

⇒【LA SOFA】の紹介はこちら

⇒【LAカウチソファ】の紹介はこちら

匠ソファのラインナップで、座面クッションに「最高密度のプレミアムウレタン」を最も多く使用しています。

丸みのある座面クッションは、長く使用してもへたって沈んでしまうことはありません

⇒【LA SOFA】の納品事例はこちら

東京都M様邸/LA カウチソファ 別注W2700

LA カウチソファ

M様より
『とても素敵で、癒される空間になりました。部屋の雰囲気が一段と良くなり、カウチもおしゃれで最高です。座面も広く奥行きもありますが、クッションによりかかり、座り心地は味わった事がないほど。
色も素材も絶妙で、海外を思わせるような高級感。希望通りのソファに出会えて嬉しいです。』

アームテーブル付スタイリッシュデザイン
LD SOFA

LD SOFA
人気デザインワンアームソファ
カウチソファ
座クッション仕様高密度ウレタンフォーム75kg/㎥、45kg/㎥、40kg/㎥
低反発ウレタンフォーム
チップウレタン
付属クッション仕様背クッション:ウレタン混合フェザー、高密度ウレタン芯材
ボルスタークッション:ウレタン混合フェザー
ベース構造Sバネ
ウェービングテープ

⇒【LD SOFA】の紹介はこちら

⇒【LDカウチソファ】の紹介はこちら

高密度ウレタンを5層積層した、ワンシートデザインのウレタンシート
程良い硬さで心地良いクッション性、型崩れが起こりづらく、メンテナンスしやすいソファです。

⇒【LD SOFA】の納品事例はこちら

東京都K様邸/LD SOFA 3P ウォールナット

LD SOFA

K様より
『リフォームにあたって、家の中心となる家具をと思いソファを探していました。
硬めの座り心地、長く座っていても腰に負担のかからないこと、家に馴染み国産で長く使える物といった盛りだくさんの希望を叶えてくれたのがLDソファでした。』

東京都A様邸/LD SOFA 3P ウォールナット

LD SOFA

A様より
『アシンメトリーなデザインとフォルムに一目惚れをしました。ショールームで実際に座ってみて座り心地もとても良かったので購入に至りました。細部にまで工夫があり、日本の職人技を感じます。』

ソファの上でくつろぐソファ
RX-F SOFA

RX-Fソファ
人気デザインダブルアーム
ワンアームソファ
カウチソファ
座クッション仕様高密度ウレタンフォーム30kg/㎡、38kg/㎡、50kg/㎡、チップウレタン、50kg/㎡、化繊綿
付属クッション仕様ウレタン混合フェザー
ベース構造Sバネ
ウェービングテープ

⇒【RX-F SOFA】の紹介はこちら

⇒【RX-F カウチソファ】の紹介はこちら

高密度ウレタンを積層した、スッキリとしたウレタンシートがデザインのポイント
座面が沈み込まないので、長期に渡り型崩れが起こりません

⇒【RX-F SOFA】の納品事例はこちら

神奈川県O様邸/RX-F カウチソファ W2980

RX-F カウチソファ

O様より
『ウレタン100%にアレンジして頂き理想的な座り心地になりました。座面の広さも理想通りでゆったり座れて大変満足しております。
ローバックのため大きなサイズにも関わらず圧迫感は全くなく、見た目のデザインもとても素敵です。』

東京都I様邸/RX-F SOFA 1975

RX-F SOFA

I様より
『RX-FソファとオットマンLを購入しました。アーム、背面にもウレタンが入っており、色々な座り方ができます。丸っこいフォルムで優しく、子どものいる家庭にも安心感があります。
もちろん座り心地も抜群で、とても満足しています。』

洗練されたアーバンモダン
PJ SOFA

PJカウチソファ本革
人気デザインダブルアーム
カウチソファ
座クッション仕様高密度ウレタンフォーム75kg/㎡、45kg/㎡、50kg/㎡
ウレタン混合フェザー
付属クッション仕様ウレタン混合フェザー
高密度ウレタン芯材
ベース構造Sバネ
ウェービングテープ

⇒【PJ SOFA】の紹介はこちら

⇒【PJカウチソファ】の紹介はこちら

厚みのあるフェザークッションで、安定感のある座り心地が特徴
しっかりとしたクッション性で、クッションの型崩れが少ないソファです。

⇒【PJ SOFA】の納品事例はこちら

東京都P様邸/PJ SOFA 2200

PJ SOFA

P様より
『とっても素敵なソファです。色合いも良く、座り心地も最高です。
カバーが全部洗えるのも良いので、末永く使っていきたいです。』

姿勢良くくつろげるソファ
RX-D SOFA

RX-D SOFA
人気デザインダブルアーム
ワンアームソファ
座クッション仕様高密度ウレタンフォーム50kg/㎡、45kg/㎡、30kg/㎡、フェザー
付属クッション仕様フェザー、高密度ウレタン芯材
ベース構造Sバネ

⇒【RX-D SOFA】の紹介はこちら

⇒【RX-Dカウチソファ】の紹介はこちら

硬めのフェザークッションで、比較的型崩れが起こりづらいソファ
程良い奥行きとしっかりとしたクッションで、きちんとした姿勢で座ることが出来ます。

⇒【RX-D SOFA】の納品事例はこちら


大阪府M様邸/RX-D SOFA ワンアーム 1820

RX-D SOFA

M様より
『部屋にマッチしてとてもオシャレでスマートな感じでとても気に入っています。
クッションもやや硬めを選んだので長時間座っていても腰が疲れにくいです!腰痛持ちの主人も楽だと言っています。』

NEW BLOG

最新のブログ

匠ソファカタログ

ウェブカタログから、
気になる商品の詳細を
ご覧いただけます。

WEBカタログを見る

商品に関するご質問など、
どんなことでも構いません。
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ