京都で家具を選ぶなら、“長く付き合える本物”を見つけたい。
和モダンから北欧デザイン、職人技が光るオーダー家具まで、感性を刺激する家具屋が京都には揃っています。
本記事では、京都の地元民やプロも太鼓判を押す家具店35軒を厳選しました。「KANEKA(カネカ家具)」をはじめとする上質な家具が見つかる名店を、スタイルや目的別に紹介します。
- <この記事を読んでほしい人>
- ・京都で本格的なソファを探している人
- ・予算や好みに合わせて、効率的に京都の家具店を回りたい人
- ・京都の町家や現代住宅に合う、テイスト別の家具店を知りたい人
- ・長く使える「一生モノ」の家具を、職人と相談しながら選びたい人
- ・実物を見て触って確かめられる、信頼できる実店舗を探している人
目次
- 1 京都で“本当に良い家具”を選ぶということ
- 2 京都で特におすすめの注目家具店5選
- 3 地元京都で評判の家具屋30店を一挙紹介
- 3.1 家具の川上
- 3.2 インテリアセンター トナミ
- 3.3 二葉家具
- 3.4 宮崎家具
- 3.5 SOLID KYOTO
- 3.6 インテリア末永
- 3.7 たすかーたそるて 家具のヤマカワ
- 3.8 FILE
- 3.9 ザ・プラスカーサ大丸京都店
- 3.10 インテルナウエダ
- 3.11 Re:CENO 京都店
- 3.12 unico 京都
- 3.13 a.depeche(アデペシュ)京都八条店
- 3.14 ダブルデイ イオンモール京都桂川店
- 3.15 Ousia(ウーシア)
- 3.16 knot
- 3.17 TORINOKI FURNITURE
- 3.18 Artifact3D
- 3.19 AVITUS
- 3.20 ウッドハート サワダ
- 3.21 京都炭山朝倉木工
- 3.22 インテルナ モリイ
- 3.23 ブルーパロット
- 3.24 70B(セブンティビー)
- 3.25 家具の芳栄(ほうえい)
- 3.26 ニトリ 京都南インター店
- 3.27 IKEA 京都
- 3.28 マナベインテリアハーツ 京都吉祥院店
- 3.29 ナフコ TWO-ONE STYLE 京都桂南店
- 3.30 ファニチャーエキサイト 宇治店
- 4 あなたにぴったりの家具屋を探そう
- 5 家具選びに失敗しないための5つのチェックポイント
- 6 家具選びに迷ったら、目的から考える
京都で“本当に良い家具”を選ぶということ

京都で家具を探す——それは、単なる「モノ選び」ではありません。
暮らし方や美意識、生き方そのものを問い直すような、ちょっとした文化体験と言えるのです。
千年の都・京都には、町家の風情を活かした住空間が今なお息づいており、和洋の垣根を越えた“京都らしい”インテリアへのこだわりを持つ人も少なくありません。一方で、ミニマルな北欧デザインやクラフト系の家具を好む若い世代も増えており、「職人のまち」ならではの審美眼が、家具選びの中にも生きています。
そんな京都の地で、いま注目されているのが「匠ソファ」をはじめとする、京都発の高品質家具ブランドです。無垢材の美しさや職人による張り込み技術、そして身体にフィットする極上の座り心地。そのすべてが“日常の贅沢”としてじわじわと浸透しつつあります。
本記事では、そんな「本物志向」の家具選びをしたい方のために、京都市内とその周辺で訪れるべき家具店35軒を厳選しました。
選定にあたっては、以下のような観点を重視しています。
- ・家具の品質と素材へのこだわり
- ・店舗空間や接客を通じた体験価値
- ・オーダーメイドや職人技術の有無
- ・実際の購入者による口コミやレビュー
- ・京都らしい風土や建築に調和するデザイン性
ご紹介する店舗はすべて実店舗あり。実際に「触れる・座る・比べる」ことができる場所ばかりです。
“長く使える家具”と“心地よく暮らせる空間”に出会うために、京都の家具店めぐりの第一歩として、ぜひ本記事をご活用ください。
京都で特におすすめの注目家具店5選
家具選びにおいて「どこで買うか」は、その後の暮らしに大きな影響を与えます。最初に紹介するのは、京都市内の数ある家具店の中でも、とくに自信をもっておすすめできる5店舗です。
いずれも、素材・デザイン・接客・空間体験など、あらゆる面で他と一線を画す存在。「KANEKA(カネカ家具)」を筆頭に、無垢材の魅力を活かしたハイグレード家具、和と北欧が融合した空間、暮らしにアートを取り込む提案力まで、それぞれに異なる個性が光る店ばかりです。「本当に良い家具に出会いたい」と思ったとき、まずこの5店を訪れてみてください。
KANEKA(カネカ家具)京都店

「京都らしさ」をコンセプトとして創業46年の京都の家具・インテリアショップ「KANEKA(カネカ家具)」。「国産ソファブランド/匠ソファ」の正規取扱店。(匠ソファ京都本店)
「四季と共に暮らす」をテーマに、京都の街並みや暮らしに合う素材感と機能美に優れた、静かで洗練された「職人の手仕事」が活きる家具やソファを多く取り揃えています。
日本の住空間に馴染む「和モダンな家具」と「ジャパンディスタイルな家具」が中心で、自然素材を使った、落ち着きのあるシンプルなデザインの家具やソファが、上質で豊かな空間を創り出します。
また、KANEKAのコンセプトから生まれた「国産ソファブランド/匠ソファ」を全ラインナップ展示。スタッフによる丁寧なヒアリングを交えた提案スタイルが心地よいと評判。靴を脱いで入場する店内では、実際に家で試すようにソファや家具を体感することが出来、「本当に納得して選べる」と高評価です。
- <DATA>
- 店舗名:KANEKA(カネカ家具)
- 住所:京都市南区久世上久世町605
- 最寄り駅:JR「桂川駅」徒歩10分
- 営業時間:10:00~18:00
- 定休日:火曜日(祝日営業)
- 駐車場あり
- ホームページ:https://www.takumi-sofa.com/kaneka
ACTUS(アクタス)京都店

北欧モダンを軸に、都会的で洗練されたインテリアを提供するACTUS。
京都店は呉服商社の社屋をリノベーションした「COCON烏丸」にあり、北欧やモダンな調和を感じる空間が魅力。
家具だけでなく照明やラグ、キッチン用品なども展開しているため、トータルでコーディネートしたい人には特におすすめ。
座り心地重視のソファから、コンパクトな一人掛け、子ども家具のシリーズまでバランス良く取り揃え、ファミリー層にも人気です。 季節ごとに変わるディスプレイやコラボレーション商品も多く、「行くだけで楽しい」とリピーターも多いのが特徴。
- <DATA>
- 住所:京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 COCON烏丸 1F・2F
- 最寄り駅:阪急京都線「烏丸駅」地下道23番出口より徒歩約1分、市営地下鉄烏丸線「四条駅」2番出口より徒歩約1分
- 営業時間:11:00~19:00
- 定休日:不定休 提携駐車場あり
MASTERWAL 京都ギャラリー

無垢材を使ったシンプルなデザイン家具の魅力を伝える岡山県発祥の家具ブランドMASTERWAL。
「100年後のアンティーク家具へ」がコンセプト。
素材の選別から製作まで自社工房で行う徹底ぶりと、木目の美しさを活かしたシンプルかつ品格あるデザインが印象的です。 京都ギャラリーは、ソファからダイニング、収納まで一体的にレイアウト。暮らしのシーンをリアルに想起できる展示方法が支持され、実際に住まいをイメージしながら選ぶことができます。無垢材を活かしたロータイプのソファや、シンプルな無垢材ダイニングテーブルやベッドなどが人気です。
- <DATA>
- 住所:京都府京都市中京区清水町359 ABビル 1F・6F(受付1F)
- 最寄り駅:京都市営地下鉄 東西線「京都市役所前駅 3番出口」より徒歩3分
- 営業時間:11:00~18:30
- 定休日:水曜日(祝日営業)
- 提携駐車場あり
ARIA KYOTO STORE

北欧家具や照明、名作家具が多数揃うARIA KYOTO STORE。
京都で最も多くの北欧家具・照明が揃うショップで、京都だけでなく全国から訪問されます。
空間デザインの提案が得意で、機能的な椅子やソファ、カーテン、照明、音響、器、アートなど住空間に関わる道具を国内外から厳選し、住宅、カフェ・レストラン及び物販などの商業施設、オフィス、ホテル・旅館などのコーディネート、空間提案を行います。
また、本社である京都府与謝郡に自社工場があり、別注家具や建具、キッチン、洗面など設備に伴う家具の製作も行っています。
- <DATA>
- 住所:京都市左京区北白川堂ノ前町46-2
- 最寄り駅:叡山電鉄叡山本線「元田中駅」よりバス「北白川仕伏町」下車、徒歩3分
- 営業時間:12:00~18:00
- 定休日:不定休 駐車場あり
aRC FURNITURE POINT(アルクファニチャーポイント)

“暮らしの中のアート”を体現する家具店。
イタリアブランドの家具を中心に、国内外問わずハイブランド・ハイセンスな家具が多く揃うショップです。
「家具を通じ、居住空間から公共空間に至る、あらゆる空間づくりに関するソリューションを、ワンストップで提供する」ことをテーマに、住居、商業施設、ホテル、オフィス、空港施設や教育施設などへの空間提案を得意としています。
多くの京都の飲食店や商業施設、ホテルで、「アルクファニチャー」の家具を見ることが出来ます。
- <DATA>
- 住所:京都市中京区御池通高倉東入北側 御所八幡町221
- 最寄り駅:地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池駅」徒歩3分
- 営業時間:11:00~19:00
- 定休日:不定休 駐車場なし
地元京都で評判の家具屋30店を一挙紹介
「京都で家具を買うなら、どんな店があるの?」そんな疑問に応えるべく、ここでは編集部が信頼できると判断した家具店30軒を一挙に紹介します。掲載店舗は、地元での評価が高く、実店舗での体験が可能なところに限定。和の空間に似合う落ち着いた家具、北欧テイストの軽やかなデザイン、カスタマイズ性に優れた職人系まで、ジャンルも価格帯も多彩です。気になるお店があれば、ぜひ現地に足を運んで「実際に座って・触って・確かめる」ことをおすすめします。あなたの暮らしにぴったりの一脚と出会える店が、きっとここにあります。
家具の川上

創業1883年、京都の家具の街「夷川」に店舗を構える京都の老舗家具専門店。クラシカルな木製家具からシンプルモダンなオリジナル・輸入ブランド品まで幅広く揃います。丁寧な接客とトータル提案力に定評があり、京都市内2店舗体制で高品質を長く使いたい層におすすめ。
- <DATA>
- 住所:京都市中京区夷川通間之町東入
- 最寄り駅:地下鉄烏丸線・東西線「丸太町駅」徒歩4分
- 営業時間:10:30~18:30
- 定休日:火曜
- 駐車場あり
インテリアセンター トナミ

1908年創業、京都の中心地にビルを構える老舗の大型家具店。広い店内には、クラシックから現代モダン、機能性家具まで幅広く揃え、トータルコーディネートにも対応。取扱い商品も多く、リーズナブルナ家具も多く取り揃えており、地元に長年愛されている家具店です。
- <DATA>
- 住所:京都市下京区七条通大宮西入花畑町80
- 最寄り駅:バス「七条大宮・京都水族館前」下車
- 営業時間:9:30~19:30
- 定休日:無休
- 駐車場あり
二葉家具

創業100年を超える家具販売の老舗。オリジナル・北欧・和家具を融合した豊富なラインナップを誇る。自社工場製造の注文家具、北欧名作、職人技が光る桐箪笥・無垢テーブルなど「本物を長く使いたい」層に厚く支持され、老若男女問わず安心して相談できる店。
- <DATA>
- 住所:京都市中京区寺町通二条下る
- 最寄り駅:地下鉄東西線「京都市役所前駅」徒歩5分
- 営業時間:9:00~18:00
- 定休日:火曜・第三水曜
宮崎家具

1856年創業、京都の家具店の中でも屈指の老舗。京指物の伝統技術による桐たんすや畳椅子をオーダーメイドで提供し、和モダンな家具を現代の暮らしに調和させる提案を得意とする。夷川通の落ち着いた店舗と京指物資料館で、伝統と現代性の絶妙なバランスが体感できる。上質な一点モノを求めるなら一度は訪れるべき珠玉の名店。
- <DATA>
- 住所:京都市中京区夷川通堺町西入百足屋町152
- 最寄り駅:地下鉄烏丸線「丸太町駅」徒歩5分
- 営業時間:10:00~17:00
- 定休日:水曜・土曜・日曜(事前予約制)
- 駐車場なし
SOLID KYOTO

「世代を超え、愛される家具へ」がコンセプトの福岡県発の無垢家具ブランド「SOLID」の京都店。100%総無垢材へのこだわりと異素材の組み合わせの家具が多く揃い、「ヴィンテージワイルド」をテーマにカッコイイ家具作りを目指している。
- <DATA>
- 住所:京都市中京区御池通室町東入龍池町448-2 伊と幸ビル2F
- 最寄り駅:地下鉄「烏丸御池駅」徒歩1分
- 営業時間:10:30~18:00
- 定休日:水曜・第2・第4火曜
- 駐車場なし
インテリア末永

「家具屋と建築士の目線」で住まいづくりを提案する、地域密着で評判の高い家具専門店。ソファ・ダイニングセット・ベッド・収納から、カーテン・ラグ・照明・キッチン用品まで、和・洋問わずベーシックで使いやすい家具を幅広く扱っており、老若男女に対応可能。良心的な価格帯ながらも品質面はしっかりしていて、長年地元で信頼を集めている。
- <DATA>
- 住所:京都市西京区上桂三ノ宮町13-4
- 最寄り駅:阪急嵐山線「上桂駅」から徒歩10分
- 営業時間:10:00~18:00
- 定休日:水曜・木曜(水曜は完全予約制)
たすかーたそるて 家具のヤマカワ

デザインが優れた国産家具を中心に、オーダー家具やインテリア提案、リフォームの提案まで行う家具店。一枚板の現地買い付けや自社で家具の納品を行うなど、徹底した「現場主義」でお客様に親身になって寄り添うショップです。
- <DATA>
- 住所:京都市中京区山本町443番地の2階
- 最寄り駅:地下鉄東西線「京都市役所前」駅
- 営業時間:10:00~18:00
- 定休日:水曜
- 駐車場なし
FILE

自社工房で製作するオリジナル家具と、北欧名作ヴィンテージ家具を融合させたスタイル提案型ショップ。オーダーメイド家具からキッチン製作、リノベーションまで幅広く展開。併設されたカフェスペース「FILE Natural Food Works」では、家具と暮らしを一体で体感できる。
- <DATA>
- 住所:京都市左京区下鴨西本町30 2F
- 最寄り駅:地下鉄烏丸線「北大路駅」徒歩12分
- 営業時間:10:00~17:00
- 定休日:水曜
ザ・プラスカーサ大丸京都店

海外のハイエンドブランド家具を扱うプレミアムインテリアショップ。国内外のブランド家具を駆使して、インテリアコーディネートを提案。店内は大理石天板のテーブルや高級ソファ、ジュエリーアートなど、上質感のある空間。大丸京都内にあるため、買い物のついでに立ち寄りやすいのも魅力。
- <DATA>
- 住所:京都市下京区四条通高倉西入立売西町79 大丸京都店 6F
- 最寄り駅:阪急「烏丸駅」徒歩1分
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:百貨店に準ずる
- 駐車場あり
インテルナウエダ

京都で50年以上続く老舗家具店。現在はフランスベッドのギャラリーとして、最上級の眠りを提案している。また、定期的にお得なイベントも開催。
- <DATA>
- 住所:京都市左京区一乗寺向畑町27
- 最寄り駅:地下鉄烏丸線「松ヶ崎駅」より徒歩15分
- 営業時間:10:00~17:00
- 定休日:火曜・水曜・木曜
- 駐車場あり
Re:CENO 京都店

「ちょっといい暮らし」をテーマに、ナチュラルヴィンテージ系インテリアを提案する京都発の人気店。店内にはLDKを再現した展示スペースがあり、実際の暮らしをイメージしやすいと好評。家具はオリジナルブランド中心で、ソファやダイニングは素材・機能・デザインのバランスが良い。
- <DATA>
- 住所:京都市中京区西錦小路町249
- 最寄り駅:地下鉄烏丸線「四条駅」・阪急「烏丸駅」徒歩5分
- 営業時間:11:00~20:00
- 定休日:水曜(祝日の場合は木曜に振替)
- 提携駐車場あり
unico 京都

北欧テイストのデザインを基調とした家具・雑貨の人気ブランド。コンパクトで実用的なソファや収納家具が豊富で、ひとり暮らしや二人暮らし世帯にも支持されている。京都店は路面店で、空間自体も魅力のひとつ。雑貨やラグも多く、一人暮らし・二人暮らし世帯に適した実用的アイテムが揃っている。自然な雰囲気でじっくり選べる親切な接客も好評。
- <DATA>
- 住所:京都市中京区新京極通四条上ル中之町573
- 最寄り駅:阪急京都線「京都河原町駅」徒歩2分
- 営業時間:11:00~20:00
- 定休日:不定休(年末年始などを除き原則無休) 駐車場なし
a.depeche(アデペシュ)京都八条店

ナチュラルヴィンテージにフレンチモダンを掛け合わせた独自の世界観で人気の京都発の家具ブランドa.depeche。家具と雑貨、照明をトータルにコーディネートでき、特に温もりある木とアイアンを組み合わせたシリーズが好評。京都八条店は広い展示面積を活かし、ライフスタイル提案型の空間が展開されている。
- <DATA>
- 住所:京都市南区西九条鳥居口町1番地13051 イオンモールKYOTO sakura館 3F
- 最寄り駅:JR「京都駅」徒歩6分
- 営業時間:10:00~21:00
- 定休日:無休
- 駐車場あり
ダブルデイ イオンモール京都桂川店

カジュアルヴィンテージやナチュラルテイストの家具・雑貨が揃うセレクトショップ。リネンのファブリックや木製の台所用品、収納小物など「使い込むほど味が出る」暮らしの道具が魅力。家具は手頃な価格帯で、引越しや新生活準備にも重宝。イオンモール内の好アクセスもポイント。
- <DATA>
- 住所:京都市南区久世高田町376-1 イオンモール京都桂川 1F
- 最寄り駅:JR「桂川駅」直結/阪急「洛西口駅」徒歩5分
- 営業時間:10:00~21:00
- 定休日:無休
- 駐車場あり
Ousia(ウーシア)

洗練された国産家具と、アート・グリーンが融合する、2025年創業のライフスタイル提案型ショップ。オリジナル家具や照明、小物も洗練されており、「インテリアは人生を豊かにする力がある」をスピリットに、素材感や本質にこだわったモノ選びを通じて感度の高い若年層やデザイン好き向けに提案を行っている。コンパクトな店内にはセンスが凝縮されている。
- <DATA>
- 住所:京都府京都市中京区壬生高樋町59-12
- 最寄り駅:阪急電鉄京都本線「大宮駅」徒歩9分
- 営業時間:11:00~19:00
- 定休日:水曜 駐車場なし
knot

木の個性を活かしたオーダー家具と暮らしの道具を提案する職人工房系の店。無垢材のぬくもりとシンプルな造形が特徴で、テーブル、椅子、ベンチ、ソファ、収納家具など、リビング・ダイニング向けの製品が中心。展示スペースは少数精鋭で、対話重視の丁寧な接客が魅力。
- <DATA>
- 住所:京都市上京区寺ノ内竪町690
- 最寄り駅:近鉄「上鳥羽口駅」徒歩10分
- 営業時間:10:30~19:00
- 定休日:水曜(祝日営業)
- 駐車場なし
TORINOKI FURNITURE

自然素材を中心とした一点モノの家具を展開。釘を使わない「ほぞ組」や天然オイル仕上げなど、木肌の質感と香りを大切にしており、手仕事にこだわる製作が特徴。小規模ながらオーダーにも応じ、環境と暮らしにやさしい家具を探す人に支持されている。
- <DATA>
- 住所:京都府京都市左京区岡崎徳成町19-2
- 最寄り駅:市バス「西賀茂車庫前」徒歩3分
- 営業時間:11:00~19:00
- 定休日:月曜・火曜(水・木は予約制)
Artifact3D

オリジナルの木工家具と3Dプリントパーツを融合させた異色のクリエイティブショップ。アート・建築・家具が混在する空間で、インスタレーション的な展示も魅力。オーダー対応あり。人と被らない一点モノ志向の人に。
- <DATA>
- 住所:京都市中京区西ノ京職司町67-38
- 最寄り駅:地下鉄東西線「二条駅」徒歩5分
- 営業時間:11:00~17:00
- 定休日:水曜・第2火曜 駐車場なし
AVITUS

「アンティーク×現代建築」がテーマの、独自世界観を持つショップ。 「ここにしかない家具」を提案する直輸入専門店で、直輸入のセラミックやステンレス脚の現代的ダイニングテーブルやソファを扱いつつ、アンティーク調の家具も交えた空間提案を行う。主にイギリスやフランスのアンティーク家具を扱い、リペア・リメイクにも対応。空間ディスプレイや店舗什器としての活用も多く、デザイナーやクリエイターからの支持が厚い。
- <DATA>
- 住所:京都府久世郡久御山町田井新荒見169-4
- 最寄り駅:近鉄京都線「伊勢田駅」
- 営業時間:11:00~18:00
- 定休日:木曜 駐車場あり
ウッドハート サワダ

無垢材・自然塗料仕上げにこだわる職人系工房。素朴で味のある木の家具が中心で、テーブルやベンチなど日常に溶け込むデザイン。修理やリペアも対応しており、“育てる家具”を求める人に向いている。
- <DATA>
- 住所:京都府京都市南区上鳥羽岩ノ本町291 レジデンス鳥羽1F
- 最寄り駅:近鉄京都線「上鳥羽口駅」
- 営業時間:10:00~17:00
- 定休日:水曜
- 駐車場あり
京都炭山朝倉木工

宇治・炭山にある手作り木工家具工房。材木から製作、仕上げまで一貫体制で手がける本格派。樹種・サイズを指定して注文できる一点モノ対応が人気で、全国からファンも多い。ショールームは完全予約制。工房兼自宅や新工房併設ショールームも見学可能で、生活に溶け込む使い心地を体感できる。
- <DATA>
- 住所:京都府宇治市炭山堂ノ元23-3
- 最寄り駅:JR「黄檗駅」より車で15分
- 営業時間:10:00~16:00
- 定休日:無休(土日祝日は予約制)
- 駐車場あり
インテルナ モリイ

ダイニング・リビング家具を中心に扱う京都府北部の地域密着型の家具店。無垢材家具からリーズナブルなセット品まで幅広く、家族世帯に人気。丁寧な無垢材使用と仕上げにこだわっており、天然木の温かみを訴求した家具を扱う。特に学習机の品揃えが豊富で、子育て世代にとって頼れる存在。
- <DATA>
- 住所:京都府福知山市岩井54番地
- 最寄り駅:JR宮福線「福知山市民病院口駅」
- 営業時間:10:00~19:00
- 定休日:無休
- 駐車場あり
ブルーパロット

アジア・ヨーロッパの骨董やヴィンテージ家具を独自の審美眼でセレクトするショップ。和洋を問わず“空間に効く”一点モノを探す人に根強い人気。映画や舞台美術にも使われるアイテムも多数。店内には職人が家具を修復し、日常に使える状態に整えるワークスペースもあり、初心者からファンまで支持されている。
- <DATA>
- 住所:京都市左京区 聖護院円頓美町24-1
- 最寄り駅:京阪鴨東線「丸太町駅」徒歩8分、バス「熊野神社前」下車2分
- 営業時間:10:00~19:00
- 定休日:水曜・第2木曜
- 駐車場あり
70B(セブンティビー)

イギリスを中心に、フランス・ベルギー・オランダ・ドイツ・アメリカ・インドなど、世界6〜7カ国から40ftコンテナで年間約50本以上の直輸入を行う、日本最大級の品揃えを誇るヴィンテージショップ。個性的なアイテムを数多く取り揃え、定期的に企画展も開催。店舗空間は倉庫風で、宝探し気分を味わえる。家具・インテリアに遊び心を求める人に。
- <DATA>
- 住所:京都市南区上鳥羽北戒光町11-2F
- 最寄り駅:近鉄京都線「上鳥羽口駅」17分
- かみとばぐち町」徒歩3分
- 営業時間:12:00~19:00
- 定休日:金曜
- 駐車場あり
家具の芳栄(ほうえい)

京都・夷川通りで英国アンティーク家具を専門に扱う店。京町家に合う英国アンティーク家具を厳選し、日本の住宅事情に適したサイズ・状態に修復して販売している。修復国家資格を持つスタッフが自社工房で購入後のリペアやメンテにも対応し、日常に適したテーブル、キャビネット、本棚なども揃う。地域に根差し、京都の常連客にも厚く支持されている。
- <DATA>
- 住所:京都市中京区夷川東洞院東入山中町539
- 最寄り駅:地下鉄烏丸線「丸太町駅」徒歩5分
- 営業時間:11:00~18:00
- 定休日:火曜・隔週水曜
- 駐車場あり
ニトリ 京都南インター店

全国展開する「お、ねだん以上。」の代名詞・ニトリの大型店舗。家具・インテリア・生活雑貨のフルラインが揃い、引越し・新生活・買い替えなど幅広い需要に対応。京都南IC至近で駐車場も広く、週末は家族連れでにぎわう。コスパ重視派には必訪の一軒。
- <DATA>
- 住所:京都府京都市南区上鳥羽南岩ノ本町54
- 最寄り駅:地下鉄烏丸線「竹田駅」徒歩13分
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:無休
- 駐車場あり
IKEA 京都

北欧発の家具チェーンIKEAの京都店舗。ワンルームからファミリー向けまで、スタイル提案型のショールームが充実。シンプルかつリーズナブルな家具と雑貨で、若年層からファミリー層まで幅広い層に支持されている。イートインスペースやキッズ向け設備も充実。
- <DATA>
- 住所:京都府京都市南区西九条鳥居口町1 イオンモールKYOTO Sakura館 2階
- 最寄り駅:近鉄京都線「東寺駅」徒歩8分
- 営業時間:10:00~21:00
- 定休日:無休
- 駐車場あり
マナベインテリアハーツ 京都吉祥院店

家具・インテリア・カーテンなどを大型フロアで展開する関西系チェーン。ナチュラル・クラシック・モダンなどテイスト別にレイアウトされ、見やすく選びやすい。京都南部エリアで手頃に家具一式を揃えたい人におすすめ。
- <DATA>
- 住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ茶屋町57-1
- 最寄り駅:JR「西大路駅」徒歩16分
- 営業時間:平日11:00~20:00 土日祝日10:00~20:00
- 定休日:無休
- 駐車場あり
ナフコ TWO-ONE STYLE 京都桂南店

西日本を中心に展開する家具・ホームセンターチェーン、ナフコが手掛ける都市型家具・ホームファッション専門店。シンプルかつリーズナブルな価格を軸に、ベッド・収納・ソファなど、日々の暮らしにフィットする充実したラインナップが特徴。日常使いに適した家具が手軽に揃い、お持ち帰りにも対応した商品が多いのも魅力。郊外型店舗とは異なり、限られたスペースで効率的に商品がディスプレイされており、都市部のお客様が気軽に立ち寄って、理想のインテリアを見つけられるような工夫が凝らされている。
- <DATA>
- 住所:京都府京都市南区久世上久世町485
- 最寄り駅:JR「桂川駅」徒歩10分
- 営業時間:10:00~21:00
- 定休日:無休
- 駐車場あり
ファニチャーエキサイト 宇治店

京都市に本店を構える家具の川上グループが運営する大型アウトレット家具店。ダイニングやベッド、ソファといったリビング・ダイニング・寝室家具を中心に、高品質な商品を、手頃な価格で豊富に取り揃えているのが強み。メーカーの過剰在庫品や廃盤品など、新品のアウトレット家具を多数扱っている。宇治市民を中心に、地域に密着した店舗として、地元のお客様から厚い支持を得ている。
- <DATA>
- 住所:京都府宇治市大久保町旦椋93-11
- 最寄り駅:近鉄京都線「久津川駅」徒歩18分
- 営業時間:10:30~19:00
- 定休日:火曜
- 駐車場あり
あなたにぴったりの家具屋を探そう

京都には、和の趣を活かした伝統家具から、北欧モダンやヴィンテージ系、機能重視の量販店まで、実に多様な家具屋があります。ただ、あまりにも選択肢が多すぎて、「どこから見ればいいかわからない」という声もよく耳にします。
そこでここからは、目的別に厳選したショップをご紹介します。「どんな暮らしをしたいか」から家具店を選ぶ。そんな探し方のヒントになれば幸いです。
ソファを探すならここへ行こう!
「毎日座るものだから、妥協したくない」——。
そんな人には“座り心地を試せる”専門性の高い家具店がおすすめです。
- KANEKA (カネカ家具):匠ソファ京都本店。東京・南青山に「匠ソファ東京青山店」を展開。「感動する座り心地」と「洗練されたデザイン」がコンセプト。
- MASTERWAL 京都ギャラリー:無垢材を使ったローソファが人気。
- SOLID KYOTO:クラフト感ある無垢ソファ。長時間座って選びたい
- Re:CENO 京都店:コスパとデザインのバランスが◎。空間提案型展示も魅力
ソファは“座って選ぶ”が大前提。KANEKAでは「国産ソファブランド/匠ソファ」を体感でき、MASTERWALではシンプルなデザインの無垢材ソファが揃います。SOLIDはクラフト感あふれる硬めの座り心地が特徴。unicoやRe:CENOは、コスパとデザインの両立が魅力で、若年層にも人気です。
北欧・モダンデザインが好きなら
「部屋全体を北欧スタイルでまとめたい」「生活感が出すぎない部屋にしたい」——。
そんな方におすすめなのが、シンプルで質感あるデザイン家具が揃うセレクト系家具店です。
- ACTUS 京都店:北欧の人気ブランドが揃う。小物も充実
- ARIA KYOTO STORE:京都で北欧家具・照明が最も多く揃う。
- unico 京都:コンパクトで実用的。若年層・単身世帯にも人気
- Re:CENO 京都店:ナチュラルヴィンテージ×北欧の空気感が絶妙
- a.depeche 京都八条店:木とアイアンの組み合わせや、落ち着いたカラーリングに個性
北欧デザインの魅力は、シンプルながらも温かみがあるところ。ACTUSやunicoはその王道で、雑貨やラグ、照明までトータルコーディネート可能。ARIAは北欧名作家具を多く取り揃えている。a.depecheはフレンチとインダストリアルが融合した独特の世界観で人気を集めています。
和モダン・町家スタイルに合う家具が欲しい
「畳や格子のある空間に合う家具って?」と思っている方は、“京都らしさ”を大切にしているお店を選ぶのがおすすめです。
- KANEKA (カネカ家具):「京都らしさ」がコンセプト。和モダンな家具やソファが多く揃う。
- 宮崎家具:京指物の流れをくむ和家具の老舗。職人仕事が光る
- たすかーたそるて 家具のヤマカワ:デザイン性の良い国産家具とオーダーメイド家具。
- インテリア末永:無垢材を中心とした国産家具をセレクト。長く使える確かな作り
町家や和室に馴染む家具を探しているなら、和モダン専門店へ。KANEKAは和モダンな空間の店内で体感できる。宮崎家具では、日本の伝統工芸と現代の暮らしをつなぐ家具が手に入ります。ヤマカワはイタリアモダンのエッセンスも感じられ、和洋折衷を叶えてくれます。
オーダーメイド・職人系で探したい
「既製品ではしっくりこない」「長く使える“育つ家具”が欲しい」——。
そんなこだわり派におすすめしたいのが、小規模でも技術力のある工房系家具店です。
- FILE:自社工房で制作。北欧クラフトと日本の暮らしを融合
- TORINOKI FURNITURE:釘を使わない伝統技法。完全オリジナル対応
- knot:木の個性を活かした一点モノ家具が中心
- 京都炭山朝倉木工:山間の予約制ショールーム。完全受注生産
大量生産では満足できない一生ものの家具を探している方なら、職人系の工房がぴったり。FILEは洗練された無垢家具を自社工房で製作。TORINOKIや朝倉木工は天然素材と伝統技法にこだわり、温もりと実用性を兼ね備えています。納期はかかりますが、唯一無二の家具に出会えます。
コスパ重視で探したい!新生活や引越しにも
「とにかく必要なものを揃えたい」「安くてもセンスは妥協したくない」。そんな人には、量販系やセレクト系のカジュアル店舗が便利です。
- ニトリ 京都南インター店:何でも揃う安心感+手頃な価格
- IKEA 京都:北欧スタイルでおしゃれ+自分で組立てコスパ良し
- マナベインテリアハーツ 京都吉祥院店:大型店で展示も豊富。中間価格帯が充実
- ナフコ TWO-ONE STYLE 京都桂南店:即日持ち帰り可の商品も多い
- ダブルデイ イオンモール京都桂川店:価格帯も手頃で、“おしゃれな暮らし”の第一歩にぴったり
引っ越しや新生活を控えて、「とにかく一式そろえたい」という方は、価格と品揃えのバランスが良い量販系へ。ニトリやIKEAは王道ですが、マナベやナフコも中価格帯で選びやすいラインナップ。ダブルデイはデザイン性を保ちつつ価格も抑えており、“ちょっとおしゃれ”な暮らしを始めたい人におすすめです。
家具選びに失敗しないための5つのチェックポイント

「見た目だけで選んで後悔した」
「思っていたのと全然違った」
家具選びでよくある失敗の声です。ソファやダイニングセットのような価格が高い家具は、失敗しても、「あとでやり直し」がききません。
京都には素晴らしい家具店が数多くありますが、どんなに良い店でも、選び方を間違えれば失敗してしまいます。逆に、正しいポイントを押さえておけば、「この家具と出会えて本当によかった」と心から思える一品に巡り会えるはずです。
ここでは、京都の家具店を巡る前に絶対に知っておきたい、失敗しないためのチェックポイント5つをご紹介します。
写真より「実物」。必ず座って触って確かめる
SNSや通販サイトの写真は魅力的に見えますが、本当に大事なのは”触感”と”使い心地”です。
たとえばソファの場合、クッションの硬さ、肘掛けの角度、背もたれの高さは人によって好みが大きく異なります。「匠ソファ」のような高品質なソファでは、座面の構造や素材の組み合わせが絶妙で、写真だけでは絶対に分からない座り心地の良さがあります。
「匠ソファ」正規取扱店であるKANEKA(カネカ家具)では、座り心地の異なるソファを多数展示しているので、実際に比較しながら自分にぴったりのソファを見つけられます。
無垢材の手触り、本革の香り、ファブリックの肌触り——。これらは写真では絶対に伝わりません。MASTERWAL京都ギャラリーやSOLID KYOTOのような専門店では、素材の違いをじっくりと体感できる環境が整っています。
できれば複数店舗を回って比較してみましょう。
家に置いた時のサイズ感を”体で”把握する
店では広く見えたのに、家に置いてみたらなんだか圧迫感がある――これも家具選びの”あるある”です。
家具店は天井が高く、照明も明るく設計されているため、実際よりも家具が小さく、空間が広く見えがちです。Re:CENO京都店やACTUS京都店のような展示上手な店舗でも、自宅との違いは必ずあります。
大切なのは、実際に立ったり座ったりして、動線を確認すること。ソファの前を通る時の幅、テーブルの周りを歩く時のスペースを店頭で体を動かして確認しておけば、自宅での使い勝手をかなり正確に予想できます。
特にソファの奥行きは見落としがちです。「匠ソファ」のようなゆったりサイズのソファは座り心地は抜群ですが、その分奥行きもしっかりとあります。図面を持ってスタッフにレイアウトの相談をしましょう。また、MASTERWAL京都ギャラリーで扱っているようなロータイプのソファはお部屋を広く見せる効果があります。
店頭では、自分の体を物差しにする習慣をつけてみてください。
採寸&搬入経路の確認はマスト!
「部屋には入るのに、玄関を通らない」「階段を回れない」――こんな搬入トラブルは想像以上に多く発生しています。
まず確認すべきは、玄関ドアの高さやエレベーターの内寸などの「搬入経路」です。京都の戸建てやマンションは比較的コンパクトなので特に注意が必要。京都ならではの住宅は間口が狭く、現代の大型家具の搬入には工夫が必要になることがあります。
階段の踊り場や廊下の曲がり角も盲点です。特に幅2mを超えるような大型ソファは思わぬところで搬入困難になることがあります。
「匠ソファ」を扱うKANEKA(カネカ家具)をはじめ、多くの専門店では、万が一搬入が困難でも、窓からのクレーン搬入や分解・組立による搬入など、代替手段を提案してもらえることが多いです。
参考生地
⇒【ソファの搬入経路について、事前に測っておきたいたったひとつのポイント】
張地・木材の「経年変化」を知っておく
無垢材や天然皮革は、時とともに風合いが変わります。その変化を「味」ととらえるか、「劣化」と感じるかは人それぞれです。
無垢材は時間とともに色合いが深まり、木目がより美しく浮かび上がってきます。オーク材なら蜂蜜色に、ウォールナット材なら深いチョコレート色に変化していく様子は「育てる家具」の醍醐味です。
「匠ソファ」の本革ソファは、最初はやや硬めでも、座り続けることで身体に馴染んでくる感覚が楽しめます。ただし、革の種類によって変化の仕方は大きく異なります。
ファブリックソファは本革に比べて生地の劣化が早くなります。選ぶならカバーが着せ替え出来る「フルカバーリング仕様」のソファを選びましょう。
接客の質で”アフター”が変わる
家具は、買ったあとが始まりです。修理、メンテナンス、模様替え。そうした際に安心して相談にのってもらえるどうかは、購入時の接客で判断できることが多いのです。
「この木材の特徴は?」「クッション材の構造は?」「修理の際はどうすれば?」といった質問に、具体的かつ分かりやすく答えてくれるかということがポイントです。
「匠ソファ」正規取扱店のKANEKA(カネカ家具)やARIA KYOTO STOREのような高品質な家具やソファを扱うショップでは、商品知識の豊富なスタッフが細かな技術的な質問にも丁寧に答えてくれます。
特にFILE、TORINOKI FURNITURE、京都炭山朝倉木工のような職人系工房では、製作者自身がメンテナンスや修理に対応してくれることが多く、「一生涯のお付き合い」という安心感があります。
家具の川上やインテリアセンタートナミのような地域密着型のお店では、「近所のお客さま」として長くお付き合いしてくれることが多く、家具選びから引っ越しや模様替えまで頼りになる存在です。
疑問点や不安は遠慮せず質問してみましょう。良いお店なら嫌な顔一つせずに答えてくれるはずです。
「長く使える家具」は、「丁寧に選ばれた家具」から生まれます。
京都には、実際に触れて、納得してから選べる素晴らしい家具店が数多くあります。KANEKA(カネカ家具)の「匠ソファ」、MASTERWAL京都ギャラリーの無垢材家具、ARIA KYOTO STOREの北欧モダン家具。それぞれに個性があり、それぞれに魅力があります。
でも、どんなに良いお店でも、どんなに素晴らしい家具でも、選び方を間違えてしまったら、満足のいく結果になりません。逆に、今回ご紹介した5つのポイントを押さえて選べば、きっと「この家具と出会えて本当によかった」と心から思える一品に巡り会えるはずです。
まずは一歩、現地に足を運んで、「見て・触って・座って・質問する」ことから始めてみてください。京都の家具店めぐりの楽しさを、きっと実感していただけると思います。
家具選びに迷ったら、目的から考える
「安いから」「なんとなく」で選んだ家具は、結局すぐに買い替えたくなるもの。
でも、「自分がどんな暮らしをしたいのか」という視点から店を選べば、長く使える家具ときっと出会えるはずです。
ぜひ本記事を参考にして気になる家具店を巡ってみてください。
京都の家具屋は、見て・触って・話して選ぶ楽しさにあふれています。
もしソファにこだわりたいなら「匠ソファ」に代表されるような体感型の家具店は見逃せません。
“出会えてよかった”と思える家具が、京都にはきっとあります。