ソファコンシェルジュ金山による、「匠ソファ使用レポート」です!
久々のレポートです。
お伝えたしたいことがたくさんあるのですが、なかなか上手く写真が撮れず...。
どうしてもプライベート写真になってしまいまして。
昨日接客したお客様が匠ソファの購入を悩まれていると話されていました。
「子供が汚すから、いいソファは勿体ないよ」との周囲のアドバイスがあるとのこと。
ちなみに我が家では、元気でお調子者の姉妹(5歳&3歳)が、匠ソファを陣取っています。
※もっとアクロバットな写真があるのですが、さすがにオフシャルブログなので控えております
汚れるのはもちろん心配ですね。
でも、汚れるなら、シーツやタオルケットなど敷いてあげると良いと思います。
子供が汚すのは「仕事」です。
ただ、我が家では汚していい場所と、そうでない場所を教えてあげるようにしています。
ソファの上は汚していいの?と聞かれれば、もちろん「ダメ!」と言いますし、
写真のように何か別のものを敷いて遊ばせています。
で、子供なので、ソファでジャンプは基本です(笑)
でも、あまり激しいと、「ソファは大事に使わなきゃダメだよ」と言います。
例えば、「小さい子がいるから、高いソファは勿体ない。なので、安いソファにしておこう」と
お手頃なソファを買います。
そういう感覚だと、多少汚れても気にしませんし、雑に扱います。
次第に汚れ、へたり、見れない状態になっていくことは予想できますが、これって本当に良いことか疑問ですよね?
匠ソファはカバーリングなので、万が一汚れても、クリーニングできます。(どうしようもない場合は、手洗いで洗濯します。多少縮みますが)
でも、子供にきちんと大事に使うことを教えると、それほど汚れることはありませんよ。
何より、どれだけソファに気を使ってあげるかですよね。
匠ソファや上質な家具を通じて、子供に「物を大事に使う」ことを教えてるのも、必要な教育だと思います。
そして、今朝、次女の椅子をオイルで磨いてあげました。
「こうやって磨くと、ピカピカになるでしょ~?」「大事に使うんだよ~」と教えています。
大事に使えば、物はいくらでも長く使えます。
匠ソファは小さいお子さんがいるので勿体ないというのも一つの考え方ですが、
「子供が成人した時に、小さい時からあったソファをまだ使っている」
というのも素敵じゃないですか?
★ 下記のランキングに参加しています。
バナーをクリックし、応援して頂けると嬉しいです!更新の励みになります。

にほんブログ村