ソファ一覧 特徴 スタイルから選ぶ 店舗情報 TOP

商品情報

ソファ ファブリック & 本革 替えカバー ソファテーブル ダイニングチェア ダイニングテーブル テレビボード ラグ

店舗情報

匠ソファ 東京青山店 匠ソファ 京都本店

お問い合わせ

takumi sofa craftsmanship

匠ソファ京都本店" alt=""/>
COLUMN

おすすめソファと快適ソファの選び方

世の中には様々なソファがあります。
そしてソファごとに異なる特徴があって、その選び方次第で購入の満足度は大きく変わるでしょう。
ソファの購入頻度は高くないため、せっかくソファを買うのであれば出来るだけ後悔しない、満足度の高い買い物をしたいと思うのも無理はありません。

本記事では、満足度の高いおすすめのソファの買い方について解説します。

目次

主なソファの種類

匠ソファ店内

ひと口にソファといっても、さまざまな種類があります。 どんな種類のソファがあるのかということから解説していきましょう。

アームソファ

LBソファ

「アームソファ」とは、ソファに座ったとき、手を置く部分に肘置きがついているタイプのソファで。最もスタンダードなソファです。

とくに長時間ソファに座るような場合には、アームに腕を置くことができるとリラックスできて快適です。
さらに、アームがあることで横に寄り掛かってくつろいだり、ソファの上に上がり込んでアームを背にしてくつろぐなどリラックスの幅もグッと広がります。

また、ソファの端に何もないと、ソファから落下してしまうリスクがあります。たとえば小さなお子さんがいるような場合、アームがあるソファのほうが安心できるでしょう。

ただ、アームが付いている分だけ座面の面積は狭くなります。次項で説明するアームレスソファと比べると、一度に座れる人数が少し制限されてしまうということはデメリットになります。

アームレスソファ

アームレスソファ

「アームレスソファ」とは、ソファの両端に肘置きが付いていないタイプのソファです。

肘置きがない分だけ座面が広く使えて、同じ横幅のアームソファよりもゆったりと座ることができます。

とくに、L字型のアームレスソファなら、端の部分に脚を伸ばして横向きに座ることもでき、たとえばテレビのほうを向いて正面に座れます。

小さなサイズのソファでも、肘置きがない分だけ座面が広くなるので、アームソファより満足度が高くなり、スペースも有効活用できるという点がメリットになります。

ただし、肘がないため基本的には後ろ側にしかもたれることが出来ないため、正面を向いてしかくつろげないのがデメリットとなります。

カウチソファ

LBカウチソファ

「カウチソファ」とは、ソファの上で脚を伸ばしたり寝そべることを前提に作られているソファです。

サイズも大きいものが多く、とにかく大人数で座れるという点も大きなメリットです。

寝そべることができるくらい座面が広いため、テレビを見ながらリラックスする時間を過ごすのにはうってつけです。

カウチソファには大型のタイプが多く、部屋に対して大きすぎるものを選んでしまうと、スペース確保に苦労してしまうこともあります。

また、リビングのようなリラックスするための空間には適していますが、海外では、応接室のようなフォーマルな空間に置くことは不適切と思われることがあります。カウチソファを置く際には、その部屋に適しているかどうかをよく考えてください。

ソファベッド

ソファベッド

「ソファベッド」とは、ベッドとしても使うことを前提に作られているソファです。

ベッドも兼用できるソファですから、カウチソファと同じように座面が広く、ゆったりと座ることができます。

ソファベッドは、ベッドとソファの両方を置くと部屋が狭くなりすぎるような際に便利です。ソファベッドを1つを置けばソファにもベッドにもなるからです。

ただし、来客用のエクストラベッドとして使用するのではなく、家族が日常的にそこで寝る使い方をする場合は、ソファとしてはへたりやすくなってしまう製品もあります。

コーナーソファ

コーナーソファ

「コーナーソファ」とは部屋の角部分に設置しやすいL字型のソファです。

部屋の角に密接してコーナーソファを設置すると、デッドスペースを最小限に抑えることができ、スペースの無駄がありません。

あえて角に置かず、部屋の中心にテーブルを囲むように配置することもできます。

コーナーソファは大型のものが多いので、ある程度の広さの部屋が必要になります。
また、空間としては綺麗に納まるのですが、コーナー部分(角)は人が座りにくくデッドスペースになってしまうケースもあります。

ハイバックソファ・ローバックソファ

「ハイバックソファ」と「ローバックソファ」は、背もたれの高さの違いで区別するソファです。

ハイバックソファは背もたれ部分が高く、しっかりと背中を支えてくれてリラックスできます。

ローバックソファは背もたれ部分が低いので圧迫感がなく、お部屋を広く見せる抜け感が生まれます。

どちらにもメリットがありますので、生活の中でどのようにソファを利用するのか、部屋のどこに設置するのかということをシミュレートして、適しているほうを選びましょう。

オットマン

RX-Gソファ オットマン

「オットマン」とは、ソファに座った際の「脚置き」です。

ソファでリラックスして脚を伸ばす際に重宝するものですが、ニーズに合わせてさまざまな用途に転用できます。

ソファに座った際の脚置きとしての用途がメインのため、小さく持ち運びしやすいものが多いです。

オットマン単体で販売されていることもありますが、ソファを購入する際にセットで購入することが多いでしょう。

匠ソファからのアドバイス

さまざまなタイプのソファがありますので、ソファを買うときは、それをどのように使うかということで選ぶのがおすすめです。
日常的な使い方に適していないソファを選んでしまうと、購入を後悔することになってしまうでしょう。

最近の流行りは「ゆったりリラックスソファ」?

ビーズクッション

どんなソファを買おうかと迷っている場合は、今の「流行」も押さえておいたほうがいいかもしれません。

昨今人気があるのは、ゆったりとした奥行きやクッションが柔らかめのリラックス系ソファです。

一時、「人をダメにするソファ」というものが注目されました。実際にはソファというよりビーズクッションなのですが、つい買ってしまった人も多いと思います。要は全身を包み込むような座り心地を「人をダメにする」と表現しているソファです。

新型コロナウイルスの流行によって、外出せずに家で過ごす人が増えたことから、場所も取らずに購入しやすいこうしたソファに人気が出たものと言われています。

リラックス系のソファは「座ること」に特化した椅子と比べて、全身が緩んだ状態でリラックス出来る点が大きな魅力です。

匠ソファからのアドバイス

販売店のスタッフに人気のソファについて聞いてみるのもいいでしょう。
どんなことを求めているのかということを伝えれば、ニーズに合った最適なソファを勧めてくれるはずです。

満足できるソファの選び方

匠ソファ京都本店

せっかくソファを買うなら、できるだけ満足度の高いものを買いたいですよね。

そのためにはどのようなポイントでソファを選べばいいのでしょうか。

使用する人数で選ぶ

1つ目の選定ポイントは「使用する人数で選ぶ」ことです。

ソファを買うなら、それを何人で使うかということは最重要のポイントです。

たとえば3人家族なら3人が一緒に座れるソファが理想です。

ただし、お部屋の広さからあまり大きなソファが置けないという場合には、ソファに座れない人が家族で団らんを楽しむ際に腰掛けられる椅子やオットマンを検討すると良いですね。

来客が多いというご家庭なら、その来客の人数も想定してソファを選ぶ必要があるかもしれません。

何人が同時に座れるようにするのかということを基本に、なるべく理想的な広さのソファを選びましょう。

置く部屋で選ぶ

2つ目の選定ポイントは「それを置く部屋で選ぶ」ことです。

たとえば、ワンルームなど寝室としても使う部屋に置くなら、カウチソファ単体やソファベッドなどがおすすめです。

部屋の中でも、置く場所によっては生活の邪魔にならないソファを選ぶ必要があります。サイズや形によっては、その場所に置くのは不適切だったりするかもしれません。

使用する部屋や場所を決めれば、そのソファをどういうふうに使うかということもイメージしやすいはずです。

たとえば家族でテレビを見るときにみんなで座るのか、ひとりでゲームをしたり本を読んだりするときに座るのか、来客があったときだけ使うのか。それぞれ適しているソファは違うはずです。こうしたことが明確なら、販売店でスタッフに相談する際にも判断してもらいやすいでしょう。

使い方に合っていないソファを選んでしまうと結局後悔することになります。どの部屋・どの場所に置くかということを決め、それに合ったソファを選びましょう。

部屋の雰囲気で選ぶ

3つ目の選定ポイントは「お部屋の雰囲気で選ぶ」ことです。

さまざまなデザインのソファがあり、また、選ぶ張地によっても与える印象は変わります。

ソファは大型の家具ですから、それを置いた部屋のイメージを大きく左右します。

部屋のインテリアと食い違うようなソファを選んでしまうと、部屋のイメージを壊してしまうこともあるかもしれません。

インテリアにこだわってソファを選ぶ場合には、理想のお部屋のイメージを思い浮かべながら、デザインや張地を選びましょう。

ソファを選ぶなら、部屋のイメージを確認し、調和するようなデザインのものがいいでしょう。

なお、ソファの色は「カバーリングソファ」であれば後から着せ替えすることもできますので、お引っ越しして部屋の雰囲気が変化した場合にも対応しやすくなります。

最終的には購入する人の好みの問題ではあるのですが、ソファを設置するお部屋のイメージを考慮して、そのイメージと合うような色・デザインのソファを選ぶことをおすすめします。

使い道で選ぶ

4つ目の選定ポイントは「使い道で選ぶ」ことです。

たとえば「ベッドとしても使いたい」という方には、カウチソファやソファベッドがおすすめです。

普通のソファの座面でも寝そべることは出来ますが、余裕があるとは言えません。
その点、カウチソファやソファベッドなら、上で寝そべることを想定して座面を広く作っていますので、おすすめです。

このように用途が明確なら最適なソファも見えてくるものです。

どういったソファの使い方をするのかが不明瞭で、値段やデザインで決めてしまうと、いざ部屋に置いてみてから違和感を感じることになってしまいかねません。

ソファを購入するにあたっては、どういった用途で使うことになるのかをきちんとイメージし、その用途に最適なソファを選びましょう。

好きなブランドで選ぶ

5つ目の選定ポイントは「好きなブランドで選ぶ」ことです。

ソファにはさまざまなブランドのものがあり、ブランドごとにこだわりやコンセプトが異なります。

物作りに対する想いやユーザーへの対応などからお気に入りのブランドを選ぶのも選び方のひとつかもしれません。

ソファ以外にも家具を扱っている場合には、ソファ以外の家具と世界観を統一することで、ブランドのイメージを部屋に反映することもできるでしょう。

また、私たち匠ソファのように、独自技術にもとづいて開発したソファメーカーもあります。性能の高さというブランドでソファを選ぶのもいいでしょう。

お気に入りブランドのソファなら、それを購入することの満足度も必然的に高くなるので、満足できる買い物になるはずです。

予算・値段で選ぶ

6つ目の選定ポイントは「予算・値段で選ぶ」ことです。

ソファの価格は、まさにピンキリです。数万円で買えるものもある一方で、数十万円、100万円以上のソファもあります。

一方でソファのために使えるお金は限られているでしょうから、予算を明確にして、その範囲内でソファを選ぶことになるのは当然です。

ただし、ソファ選びを始めてみるとソファの値段と品質について徐々に分かり始めてくるため、最初に設定した予算はあくまでも基準として考えてみてください。
気に入ったソファが予算を上回る場合、それが大きくかけ離れ過ぎている場合は難しいですが、検討の余地がある場合には予算の見直しをしてみるのもソファ選びで失敗しないコツです。

匠ソファからのアドバイス

カタログやホームページの情報だけを見てソファを買うのはおすすめできません。
不明な点や知りたい情報をソファのプロである販売店のスタッフに質問するのはもちろん、
出来る限り現物のソファに触れ、座り心地を確かめてソファを選んでください。

おすすめのソファブランド

ピックアップ

ここで、ソファを販売しているメーカーやブランドをいくつか紹介しましょう。

それぞれこだわりや品質、特徴が異なるソファを販売しているメーカーやブランドです。

ニトリのソファ

「お値段以上」のCMでおなじみの、家具や生活雑貨の総合メーカー、ニトリのソファです。

ニトリはソファの専用メーカーではありませんが、豊富なラインナップのソファを展開しており、その最大の特徴は優れたコストパフォーマンスです。

値段がお手ごろなソファが多いので、予算が限られているような場合でも満足できるソファを見つけることができるでしょう。

IKEA(イケア)のソファ

日本にも各地に店舗がある、北欧の有名な家具メーカー、イケアのソファです。

ソファのラインナップも豊富で、ニトリと同じように安価で購入できるソファが多いことが特徴です。

基本的に大型なソファが多く、店舗も多いので、座り心地を確かることが容易というメリットがありますが、組み立てを自分で行わないといけない点は考慮する必要があります。

Armonia(アルモニア)のソファ

アルモニアは広島に拠点を置く、完全自社工場生産にこだわっている家具ブランドです。

アルモニアが手掛けているソファは、社内の選任デザイナーが1つひとつデザインの監修をしているそうです。

贅沢な広さを備えたカウチソファから、自分だけの空間を創造できるパーソナルソファまで、ライフスタイルに合ったソファをリーズナブルに展開しています。

カリモクのソファ

カリモクは日本を代表する老舗家具メーカーです。ソファだけでなくテーブルなど幅広いアイテムを取り扱っています。

上記のメーカーと比較すると値段は高く感じられるかもしれませんが、品質に優れ、「一生使える家具」としてファンの多いメーカーです。

使用する素材にもこだわっており、アフターメンテナンスも充実していることから根強いファンが多いことが特徴です。

フクラのソファ

ドイツフクラと日本のイノアックコーポレーションによる合弁会社として日本に設立されたメーカー、フクラのソファです。

フクラのソファの最大の特徴は、快適な座り心地です。創業当時から売れ続けているロングセラーアイテムもあります。

1983年から、全ソファで「ファブリックオーダーシステム」を取り入れており、100種類以上の豊富なファブリックから好みのテイストにソファをカスタマイズできます。

アルフレックスのソファ

1951年創業の家具ブランドで、人気のあるモダンファニチャーの代表的ブランドのひとつです。

アルフレックスのソファは国内の自社工場で、一つひとつ丁寧につくられた縫製された熟練の職人手づくりが特徴です。

座り心地の良さに加えて「長く使える」ということにもこだわっており、クッションの修理やカバーの再制作などのメンテナンスサービスにも力を入れています。

カッシーナのソファ

イタリアの高級モダン家具を製造している、世界的なトップブランドです。日本ではカッシーナを販売しているカッシーナ・イクスシーがあります。

巨匠と呼ばれたル・コルビュジエをはじめとした一流建築家の作品を復刻したものなど、さまざまな名作を販売しています。

人気のマラルンガソファはデザイン性や座り心地、背もたれが可動する機能性などからファンも多く、ロングセラーとなっています。

ミノッティのソファ

イタリアンモダン家具の高級ブランドとして広く認知されているブランドです。

イタリアの腕の良い職人の技術と高品質なマテリアルによって、イタリアらしい洗練された気品のあるモダンデザインを実現したブランドです。

日本では東京にしかショールームがないため、その希少性の高さも魅力のひとつです。

匠ソファのソファ

匠ソファ東京青山店

最後に、私たち匠ソファについても紹介します。

私たちは京都発祥の国産ソファブランドで、オリジナルソファの他にダイニングテーブルやチェア、ラグなどを販売しています。

私たちのブランドコンセプトは、「感動する座り心地」と「洗練されたデザイン」。長時間座り続けても疲れにくい極上のリラックスを体感できるソファ、これまでの市場にはない新しい発想の革新的なデザインのソファを世に送り出しています。

デザインは実績のあるプロの家具デザイナーに依頼しており、日本の住宅事情やくつろぎ方に合うソファをデザインしています。

匠ソファからのアドバイス

ブランドごとにソファに対するこだわりが異なっていることが垣間見えたかと思います。
気になるこだわりからブランドを選び、ソファを選ぶことで、買って後悔しないソファ選びができるでしょう。

種類別おすすめのソファ

高級カウチソファ

次に、種類別のおすすめソファを解説します。

一人暮らし向けソファのおすすめ

一人暮らしの方にとって、あまり大きなソファは必要ではないでしょう。

大きくても2人掛けのソファで事足りることが多く、来客を想定するとしても、そこまで大きなソファは必要ないと思います。

最低限1人掛けのソファでも問題なく、サイズに関しては来客の頻度に合わせて調整するという考え方でソファを選んでもいいのではないでしょうか。

その分だけ選べるソファが多くなるので、お好みのデザインや内部構造でソファを選ぶのがおすすめです。

カウチソファのおすすめ

カウチソファを選ぶなら、寝心地をしっかりと確かめることをおすすめします。

カウチソファは「寝そべることを前提としている」ソファです。テレビを見ながらリラックスするなど、くつろいでいるシーンで使用することになります。

そのため、寝そべった際の寝心地の良さが大きなポイントになります。販売店で確認するときは、スタッフに断った上で、できるだけラフな格好でソファの上で寝そべってみてください。とにかく寝心地の良さを確かめてソファを選んでください。

カバーリングソファのおすすめ

カバーリングソファを選ぶなら、交換できるカバーの豊富さに注目してください。

カバーリングソファの大きなメリットは「カバーを交換できるので美しさ、清潔さを保ちやすい」ということです。

カバーを着せ替えして色合いを変えられるので、頻繁に模様替えする人にとっては大変向いています。

そんなカバーリングソファのメリット活かすためには、カバーのカラーバリエーションが豊富なソファを選ぶのがいいでしょう。

ソファベッドのおすすめ

ソファベッドを選ぶなら、判断基準になるのは「寝心地」と「耐久性」です。

ベッドとしても代用することを考えれば、寝心地の良さは重要です。寝心地が悪いと買って満足することはできないでしょう。

また、ベッドとして使用することが多いということは、体重を支える時間がそれだけ長いということになるので、耐久性が高いことは大前提になります。

そのため、ソファベッドを購入するなら、寝心地が良く、耐久性に問題がないソファを購入するのがおすすめです。

匠ソファからのアドバイス

上記したポイントは、あくまでも一般的なソファの選び方に準拠しています。
ソファを購入するにあたっては、ニーズをしっかりと伝えて、満足できるソファを購入することを最優先にしてください。

最適なソファを選ぶためのさまざまな観点

ポイント

買って後悔しないソファ選びのためのさまざまなポイントを紹介します。

これらを知っておくと、より良いソファ選びができるでしょう。

座り心地の良いソファを選ぶポイント

ソファで最重要とも言えるものが「座り心地」です。

ソファの座り心地は、基本的にソファの柔らかさに依存しています。

身長・体重・感覚・好みは人によってまったく異なります。だから座り心地というものは人によって評価が異なってしまうものです。

つまり重要なことは、当たり前のことですが、ご自身にとって座り心地の良いソファを選ぶことなのです。

カタログスペックや、人の意見だけでは、自分にとってのソファの座り心地はわかりません。実際に座って確かめることが重要です。

ソファのちょうど良い高さ

ソファを選ぶ際には、「ちょうどよい高さ」についても考慮する必要があります。

背もたれの高さは、ソファに腰かけた際の座り心地に関係してきますが、それだけでなく、家具としての圧迫感や背後の空間の使い方にも関わってきます。

高ければ良いというわけではなく、低ければ良いというわけでもありません。

ソファをどういった使い方をするのか、どこに設置するのかによって、ソファの適切な高さは異なります。

ソファの適切な高さを総合的に検討して、ソファ選びの基準にしてください。

ソファの寿命を長持ちさせる方法

ソファには寿命がありますが、その寿命を長持ちさせる方法があります。

たとえば「同じ個所にばかり座らない」「ソファの上で子供に跳ねさせない」といったことです。

ソファは体重がかかることでへたってしまいますので、体重のかけ方によってソファの寿命を延ばすことができるのです。

こまめにメンテナンスするなどの方法でソファの寿命を延命できますが、変な使い方をせず、耐久性の高いソファを購入することが良い方法だと言えます。

ソファの素材や構造に着目する

ソファを選ぶときには、外観だけでなく内部構造、使用している素材や構造にも注目しましょう。

ソファに使用する素材や構造の違いは、ソファの座り心地などの部分に深く関わります。

使用する素材やスプリング1つ違うだけでも、ソファの座り心地は大きく変わりますし、耐久性にも大きく関わっているのです。

使用する素材や構造は一概に「これが良い」ということはありません。事前に素材・構造ごとのメリット・デメリットを調べ、どんな素材・構造のソファが自分の理想に近いのかということを明確にしておきましょう。

海外製のソファは本当にハイブランド?

海外ブランドのソファに憧れる方はたくさんいます。

たしかに海外ブランドの中には優れたソファが数多くありますが、海外ブランドだからといって良いソファであるとは限りません。

人件費の安い東南アジアの工場で大量生産している海外ブランドもあります。

大量生産しているために品質はそこまで高くないにもかかわらず、関税がかかっているために日本での価格がかなり高いソファも多いのです。

本国の職人が丁寧に仕上げている素晴らしいソファもありますが、海外製だからといって必ずしも品質が高いとは限らないということは知っておきましょう。

匠ソファからのアドバイス

ソファの中には高い買い物になるものもありますが、長く使い続けることができればコストパフォーマンスの点では優れているものになり得ます。
満足度の高い買い物にするためには、素材や製法などを吟味して長持ちするソファを選ぶのがおすすめです。

ソファ選びで失敗する理由

悩む女性

最後に、ソファを購入して失敗してしまった、というケースを紹介します。

失敗例を参考にして、適切なソファ選びをしてください。

座り心地を確認しなかった

1つ目の失敗例は「座り心地を確認しなかった」というものです。

ソファの満足度は、何よりも座り心地で決まるといっても過言ではありません。座り心地を確かめずにソファを購入するのはおすすめできません。

カタログやホームページには座り心地についてさまざまな言葉で説明されていると思いますが、文字の情報だけでは実際の感覚を知ることは絶対にできないはずです。

販売店に足を運んで実際のソファで座り心地を確かめ、最適なソファを選ぶことが失敗を避ける重要な方法です。

価格の安さだけ重視してしまった

2つ目の失敗例は「価格の安さだけを重視してしまった」というものです。

ソファの価格はまさにピンキリです。安かろう悪かろうという結果になってしまうことは珍しくありません。

高額なソファにそれなりの理由があるのと同じように、価格が安いソファにも安い理由がちゃんとあるのです。

とくに品質の面が価格に現れているという部分が大きいため、安いソファを購入して品質の面で後悔するというケースは非常に多いです。

満足できるソファを購入するなら、価格だけでなく品質についてもよく吟味しましょう。

部屋の雰囲気に合わないデザインのソファにしてしまった

3つ目の失敗例は、「お部屋の雰囲気に合わないデザインのソファにしてしまった」というものです。

ソファはそれを置く部屋のインテリアイメージを大きく左右します。

部屋の雰囲気に調和しないソファを選んでしまうと、インテリアが台無しになることがあります。

部屋のちぐはぐなインテリアによって、そこで過ごす時間がストレスになり、そのソファを選んだことを後悔することにならないようにしましょう。

ソファを購入するにあたっては、設置するお部屋のイメージに調和するデザイン・色合いのソファにすることをおすすめします。

お部屋に搬入できないソファにしてしまった

4つ目の失敗例は、「お部屋に搬入できないソファにしてしまった」というものです。

ソファを買ったら、家の外から部屋までソファを移動・搬入させなければなりません。

家の中の移動経路をソファが通れることが前提となりますので、場合によっては玄関や部屋のドアを通れず、窓から搬入させなければならないこともあります。1階ならまだいいのですが、マンションの高層階の場合はお手上げになってしまうこともあります。

ソファの購入時には、販売店で搬入経路について話し合うことになると思いますが、中古で購入する場合や人から譲り受ける場合などでは、搬入経路をろくに考えずに購入してしまうこともあるでしょう。

いざ購入しても搬入時に困ってしまうことのないようにしましょう。

部屋の生活動線に悪影響になってしまった

5つ目の失敗例は、「お部屋の生活動線に悪影響になってしまった」というものです。

ソファは家具の中でも大型の部類に入ります。

部屋のスペースをかなり占有しますので、部屋の中で移動する人の邪魔になることが往々にして起こります。

とくに部屋の中心に置く場合、いちいちソファが邪魔になってストレスになるということはよく起こります。

大きすぎるソファを選んでしまったり、生活動線を圧迫してしまうようなソファの置き方をしてしまったりすると、せっかくソファを購入したのに不満ばかりたまるということになりかねません。

ソファを選定するにあたっては、ソファが生活動線を過剰に圧迫する置き方を避け、サイズや形もよく考えて選ぶことをおすすめします。

目的に合わないソファにしてしまった

6つ目の失敗例は、「目的に合わないソファにしてしまった」というものです。

ソファの中には、ただ座ることだけを目的としていないものもあります。上で寝そべったりベッド代わりにしたり、さまざまな用途に使用できるソファがあるのです。

想定していた使い方ができないソファを選んでしまうと、使う中でストレスになり、満足できない結果になりかねません。
どういった使い方をするのかという想定のもとにソファ選びをしましょう。

匠ソファからのアドバイス

値段もソファ選びの重要な基準ですが、それだけでなく、上記のような失敗ポイントに陥らないようにすることも、満足できるソファ選びには必要です。
わからかいことは販売店のスタッフに聞くなどして、不明な点がないようにソファを選んでください。

【まとめ】本当に満足できるソファを入念に選定して購入しよう

ソファはさまざまな製品がありますが、満足度の高い買い物をするためには、ご自身のニーズに合わせて最適なソファを選ぶことが重要です。

選定のためのポイントにはさまざまなものがありますが、どれか1つのポイントだけに注目するのではなく、総合的に判断して満足できる買い物にしてください。

満足度の高いソファをお探しの方は、「感動する座り心地」と「洗練されたデザイン」を両立したソファや各種家具類を多数取り扱っている匠ソファまで、ぜひお問い合わせくださいませ。

匠ソファ
コラム
カテゴリを選ぶ
NEW COLUMN

最新のコラム

匠ソファカタログ

ウェブカタログから、
気になる商品の詳細を
ご覧いただけます。

WEBカタログを見る

商品に関するご質問など、
どんなことでも構いません。
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ